報道発表資料
2024年03月18日
- 自然環境
中央環境審議会自然環境部会野生生物小委員会(第33回)の開催について
令和6年3月26日(火)に、中央環境審議会自然環境部会野生生物小委員会(第33回)を開催します。
なお、本委員会は、WEB会議システム(ライブ配信)を併用して開催します。
なお、本委員会は、WEB会議システム(ライブ配信)を併用して開催します。
1.日時
令和6年3月26日(火)13:30 ~ 15:30
2.場所
AP虎ノ門 (東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル11F)
(WEB会議システムを併用して開催、傍聴用YouTubeライブ配信あり)
(WEB会議システムを併用して開催、傍聴用YouTubeライブ配信あり)
3.議題(予定)
報告事項
(1) クマ類による被害防止に向けた対策について
(2) ニホンジカ・イノシシの半減目標について
(3) カルタヘナ法における研究開発段階の大臣確認制度の見直しについて
(4) 国内希少野生動植物種等の指定について
(5) 保護増殖事業の事業完了の考え方について
(6) 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存につき講ずべき措置」の検討について
(7) 洋上風力発電の環境影響評価制度の最適な在り方の検討状況について
(1) クマ類による被害防止に向けた対策について
(2) ニホンジカ・イノシシの半減目標について
(3) カルタヘナ法における研究開発段階の大臣確認制度の見直しについて
(4) 国内希少野生動植物種等の指定について
(5) 保護増殖事業の事業完了の考え方について
(6) 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存につき講ずべき措置」の検討について
(7) 洋上風力発電の環境影響評価制度の最適な在り方の検討状況について
4.資料
資料については、開催までに次の環境省ウェブサイトに掲載します。
https://www.env.go.jp/council/12nature/yoshi12-05.html
https://www.env.go.jp/council/12nature/yoshi12-05.html
5.傍聴方法
本委員会は、会場での傍聴は受け付けていません。会場の様子についてはライブ配信を行いますので、傍聴希望の方は次のURLから御覧ください。
【環境省自然環境局野生生物課 YouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UCdpmdNyX74kZdvvb7ui-EIQ
【環境省自然環境局野生生物課 YouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UCdpmdNyX74kZdvvb7ui-EIQ
6.報道関係者の方へ
会場での会議冒頭のカメラ撮影が可能です。撮影を希望される報道関係者については、令和6年3月22日(金)12:00までに、件名に「野生生物小委員会取材希望」と明記し、本文に住所・氏名・会社名・電話番号を御記入の上、下記の連絡先まで電子メールにてお申し込みください。
傍聴については、YouTubeでのライブ配信を行いますが、会場での傍聴を希望する報道関係者の方は、上記申込時に御相談ください。
会場等の詳細は、申込メールへの返信でお知らせします。
※ カメラ撮影に際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。
※ 会場の都合上、1社1名、ムービーは代表1台とさせていただきます。
なお、希望多数の場合、申込先着順とさせていただく可能性がありますので御了承ください。その場合は申込メールへの返信でお知らせします。
【連絡先】
○ 環境省自然環境局野生生物課
E-mail:shizen_yasei@env.go.jp
傍聴については、YouTubeでのライブ配信を行いますが、会場での傍聴を希望する報道関係者の方は、上記申込時に御相談ください。
会場等の詳細は、申込メールへの返信でお知らせします。
※ カメラ撮影に際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。
※ 会場の都合上、1社1名、ムービーは代表1台とさせていただきます。
なお、希望多数の場合、申込先着順とさせていただく可能性がありますので御了承ください。その場合は申込メールへの返信でお知らせします。
【連絡先】
○ 環境省自然環境局野生生物課
E-mail:shizen_yasei@env.go.jp
連絡先
自然環境局野生生物課
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8282
- 課長
- 中澤圭一
- 課長補佐
- 稲玉建美
- 係長
- 松本寛子
- 担当
- 高橋睦美