報道発表資料
2025年10月28日
- 再生循環
「GTF グリーンチャレンジデー2025 in 新宿御苑」 を開催します
1.令和7年11月1日(土)、2日(日)において、「GTF グリーンチャレンジデー2025 in 新宿御苑」(主催:グレーター トウキョウ フェスティバル 実行委員会/共催:環境省、2030生物多様性枠組実現日本会議、新宿区、TOKYO FM、TBSホールディングス、TOKYO MX)を開催します。
2.このグリーンチャレンジデーは、企業・自治体・団体・市民一人一人の地球に優しい行動=「グリーンチャレンジ」を応援する日です。
3.グリーンチャレンジデー期間中は、福島県を始め、各地の様々な企業・団体がブースやマルシェを出店するほか、環境省では、国立公園、資源循環等に関するブースを出展します。
4.令和7年11月1日(土)、2日(日)は、ぜひ新宿御苑にいらしてください。
2.このグリーンチャレンジデーは、企業・自治体・団体・市民一人一人の地球に優しい行動=「グリーンチャレンジ」を応援する日です。
3.グリーンチャレンジデー期間中は、福島県を始め、各地の様々な企業・団体がブースやマルシェを出店するほか、環境省では、国立公園、資源循環等に関するブースを出展します。
4.令和7年11月1日(土)、2日(日)は、ぜひ新宿御苑にいらしてください。
概要
日時:令和7年11月1日(土)、2日(日)両日とも 10:00~16:00
※ 雨天決行・荒天中止
会場:新宿御苑/風景式庭園及び整形式庭園
(東京新宿区内藤町11)
参加費:新宿御苑入園料として、大人500 円/65歳以上・学生(高校生以上)250円/
中学生以下無料
主催:グレーター トウキョウ フェスティバル 実行委員会
共催:環境省、2030生物多様性枠組実現日本会議、新宿区、TOKYO FM、TBSホールディングス、TOKYO MX
※ 雨天決行・荒天中止
会場:新宿御苑/風景式庭園及び整形式庭園
(東京新宿区内藤町11)
参加費:新宿御苑入園料として、大人500 円/65歳以上・学生(高校生以上)250円/
中学生以下無料
主催:グレーター トウキョウ フェスティバル 実行委員会
共催:環境省、2030生物多様性枠組実現日本会議、新宿区、TOKYO FM、TBSホールディングス、TOKYO MX
企画
環境省からは以下の出展を行います。
〇自然環境局国立公園課国立公園利用推進室
「その自然には物語がある」をテーマに、日本が世界に誇る美しく多様な国立公園の魅力や楽しみ方を紹介します。
〇環境再生・資源循環局福島再生・未来志向プロジェクト推進室
福島での環境再生事業の取組や復興14年の歩みを紹介します。
〇自然環境局国立公園課国立公園利用推進室
「その自然には物語がある」をテーマに、日本が世界に誇る美しく多様な国立公園の魅力や楽しみ方を紹介します。
〇環境再生・資源循環局福島再生・未来志向プロジェクト推進室
福島での環境再生事業の取組や復興14年の歩みを紹介します。
ウェブサイト
参考
プログラムは、MY行動宣言5つのアクションに沿って構成されています。
MY行動宣言は、身近な5つのアクション(たべよう、ふれよう、つたえよう、まもろう、えらぼう)を通じて、国民一人一人が生物多様性との関わりを自分の生活の中で捉え、身近に感じることができるような、具体的な行動を促すことを目的としています。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/j-gbf/tool/action/
MY行動宣言は、身近な5つのアクション(たべよう、ふれよう、つたえよう、まもろう、えらぼう)を通じて、国民一人一人が生物多様性との関わりを自分の生活の中で捉え、身近に感じることができるような、具体的な行動を促すことを目的としています。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/j-gbf/tool/action/
報道機関の方へ
取材を御希望の方は下記の問合せ先まで御連絡ください。
連絡先
環境省環境再生グループ(環境再生・資源循環局)
福島再生・未来志向プロジェクト推進室
- 直通
- 03-3581-2788
- 調査官
- 井樋 世一郎
- 参事官補佐
- 折口 直也
- 担当
- 神田 愛子
環境省自然環境局
国立公園課国立公園利用推進室
- 直通
- 03-5521-8271
- 室長
- 立田 理一郎
- 室長補佐
- 中原 一成
- 担当
- 鈴木 一