報道発表資料
2025年10月21日
- 大気環境
脱炭素先行地域における電動建機を用いた試行作業の実施について
1.環境省では、電動建機の普及促進のために、様々なモデルケースの構築に取り組んでいます。
2.本年度は、脱炭素先行地域※の一つである栃木県那須塩原市の協力を得て、令和7年10月22日より、電動建機を用いた試行作業を実施します。
3.脱炭素先行地域に選定された地方自治体において電動建機を用いた事例は国内初です。
※ 脱炭素先行地域についてはこちらを御参照ください。
2.本年度は、脱炭素先行地域※の一つである栃木県那須塩原市の協力を得て、令和7年10月22日より、電動建機を用いた試行作業を実施します。
3.脱炭素先行地域に選定された地方自治体において電動建機を用いた事例は国内初です。
※ 脱炭素先行地域についてはこちらを御参照ください。
■ 電動建機を用いた試行作業の概要
(1) 使用建機(各1台)
1.コマツ製 バッテリー駆動式電動ミニショベル「PC30E-6」
2.竹内製作所製 バッテリー駆動式電動ミニショベル「TB20e」
2.竹内製作所製 バッテリー駆動式電動ミニショベル「TB20e」
(2)作業内容
1.整地作業
2.床掘作業 など
2.床掘作業 など
■ 実施時期(予定)
(1) 令和7年10月22日(水)
(2) 令和8年1月5日(月)~ 令和8年1月30日(金)
(2) 令和8年1月5日(月)~ 令和8年1月30日(金)
連絡先
環境省 水・大気環境局 モビリティ環境対策課 脱炭素モビリティ事業室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8303
- 室長
- 井上 雄祐
- 室長補佐
- 須山 友貴
- 担当
- 栗原 幸大