報道発表資料

この記事を印刷
2025年11月25日
  • 総合政策

「令和7年度環境教育・ESD 実践動画 100 選」の選定結果について

環境省は、「令和7年度環境教育・ESD実践動画100選」として、26件の動画を選定し、公表しました。

1.選定動画

 環境省では、昨年度に引き続き、学校教育又は社会教育において子ども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組の3分程度の動画について公募を行い、審査委員会の審査を経て、26件を選定しました。詳細は、以下のWEBサイトを御覧ください。

https://policies.env.go.jp/policy/eco/jissendoga/kokai/

2.認定書の授与、選定動画の周知等

 令和7年12月7日(日)に開催するESD推進ネットワーク全国フォーラム2025※の中で、認定書授与を行うことを予定しています。また、選定された動画は環境省のホームページ及び公式YouTubeチャンネル、イベント等で発信するほか、選定動画の作成者との交流会等を行う予定です。
 
※ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025の案内サイト
https://esdcenter.jp/hottopics/esdzenkoku-forum2025/
 

3.「環境教育・ESD実践動画100選」とは

 持続可能な社会を実現するためには、現代社会における様々な問題を、自らの問題として主体的に捉え、取り組むことが求められます。そのような問題の解決につながる新たな価値観や行動等の変容をもたらす社会づくりを目指して行われる教育が、環境教育・ESDであり、その実践を社会に広げていくことが重要です。
 現在の多くの取組が、現場の個人の工夫や努力に頼っている面も多いことから、現場で取組を実践する皆様や学ぶ皆様のヒントとなるよう、環境教育・ESDの実践の優良事例の動画を「環境教育・ESD実践動画100選」として選定し、優良事例のショーケースとして広く発信することとしました。

連絡先

環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8231
室長
黒部 一隆
室長補佐
森島 華栄
室長補佐
小笠原 哲大