報道発表資料
2025年10月10日
- 大臣官房
サステナウィーク、10月15日から開幕します!~持続可能な消費のヒントが見つかる2週間~
環境省は、農林水産省、消費者庁と連携し、「みどりの食料システム戦略」に基づき「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」の取組の一環として、令和7年10月15日(水)から同年10月28日(火)までの間、「サステナウィーク2025」を実施します。
<農林水産省、消費者庁同時発表>
サステナウィークとは
今年で6回目の開催となるサステナウィークは、サステナブル(持続可能)な消費に向けた「小さな一歩」や何を買えばよいかのヒントが見つかる2週間です。期間中は、食と農林水産業の持続可能な生産と消費を広めるための活動を推進する「あふの環プロジェクト」メンバーが、全国各地の小売店舗やWebショップ等でイベントを開催します。
今年は、昨年に引き続き「サステナブルが“推し”になる」をテーマに、消費者の方々にあふの環プロジェクトの各取組を知ってもらい、サステナブルな商品・取組への理解と熱量を持った「ファン」となってもらうことを目指しています。
あふの環プロジェクト公式インスタグラムでは、プロジェクトメンバーの取組を発信していきます。是非、消費者の皆様もサステナブルな“推し”の取組を見つけたら、「#サステナウィーク」、「#サステナブルが推しになる」のハッシュタグを付けて、SNSに投稿してみてください。なお、投稿は、事務局からリポストさせていただくことがございます。
「見た目重視より持続性重視」、「温室効果ガス削減」、「資源循環」、「生物多様性」など、多彩でサステナブルな取組にぜひご注目ください。
詳細は、別添2をご確認ください。そのほか、追加情報や全イベントの一覧は、「あふの環プロジェクト」のサステナウィーク2025ホームページ、あふの環プロジェクト公式インスタグラムにてお知らせします。
サステナウィーク2025ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/index2025.html
あふの環プロジェクト公式インスタグラム
https://www.instagram.com/scafff_2030/
今年は、昨年に引き続き「サステナブルが“推し”になる」をテーマに、消費者の方々にあふの環プロジェクトの各取組を知ってもらい、サステナブルな商品・取組への理解と熱量を持った「ファン」となってもらうことを目指しています。
あふの環プロジェクト公式インスタグラムでは、プロジェクトメンバーの取組を発信していきます。是非、消費者の皆様もサステナブルな“推し”の取組を見つけたら、「#サステナウィーク」、「#サステナブルが推しになる」のハッシュタグを付けて、SNSに投稿してみてください。なお、投稿は、事務局からリポストさせていただくことがございます。
「見た目重視より持続性重視」、「温室効果ガス削減」、「資源循環」、「生物多様性」など、多彩でサステナブルな取組にぜひご注目ください。
詳細は、別添2をご確認ください。そのほか、追加情報や全イベントの一覧は、「あふの環プロジェクト」のサステナウィーク2025ホームページ、あふの環プロジェクト公式インスタグラムにてお知らせします。
サステナウィーク2025ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/index2025.html
あふの環プロジェクト公式インスタグラム
https://www.instagram.com/scafff_2030/
「みえるらべる」のついた農産物の販売
「みえるらべる」は、温室効果ガス削減や生物多様性保全への貢献といった環境負荷低減の取組を評価し、星の数で表示しています。この愛称には、消費者がこのラベルを“見て、選べるように”という願いが込められています。期間中、一部のプロジェクトメンバーが「みえるらべる」商品の販売を行いますので、店頭で「みえるらべる」のついた農産物を見つけたら、「#みえるらべる」「#サステナウィーク」を付けて、SNSで情報発信してみてください。

みえるらべる
「みえるらべる」のついた農産物の販売店舗情報はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html

みえるらべる
「みえるらべる」のついた農産物の販売店舗情報はこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html
あふの環プロジェクトとは
「あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030年までの達成を目指し、持続可能な生産消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。令和7年9月末時点で217社・団体等が参画しています。
また、同プロジェクトの「サステナアワード2025」では、現在、食と農林水産業のサステナブルな取組を紹介する動画を募集しています。
優秀な作品を表彰するとともに、特に優れた作品は、国際会議の場などを通じて国外にも広く発信しますので、「サステナウィーク2025」と併せて、ぜひご注目ください。

あふの環プロジェクトホームページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sustainable2030.html
サステナアワード2025ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa2025.html
また、同プロジェクトの「サステナアワード2025」では、現在、食と農林水産業のサステナブルな取組を紹介する動画を募集しています。
優秀な作品を表彰するとともに、特に優れた作品は、国際会議の場などを通じて国外にも広く発信しますので、「サステナウィーク2025」と併せて、ぜひご注目ください。

あふの環プロジェクトホームページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sustainable2030.html
サステナアワード2025ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa2025.html
添付資料
連絡先
環境省 大臣官房 環境経済課
- 代表
- 03-3581-3351(内線 7206)
- 直通
- 03-5521-8230
- 担当
- 湯浅、松村、織田
農林水産省 大臣官房 みどりの食料システム戦略グループ 地球環境対策室
- 代表
- 03-3502-8111(内線 3296)
- 直通
- 03-6744-2016
- 担当
- 吉田、山中、大藤
- SCAFFFaward★maff.go.jp(メールでお問合せの際は★を@に置き換えてください)
消費者庁 消費者教育推進課
- 代表
- 03-3507-8800(内線 2555)
- 直通
- 03-3507-7567
- 担当
- 山口、金子