報道発表資料

この記事を印刷
2023年01月16日
  • 総合政策

シンポジウム「気候変動×生物多様性から考える豊かな地域の未来」の開催について

 国際的にも議論されている気候変動対策と生物多様性保全のシナジー(相乗効果)強化と持続可能な社会の実現には、様々なステークホルダーの連携による地域での実践が鍵となります。
 本シンポジウムでは、わが国におけるこれからの豊かな地域の未来を、気候変動×生物多様性の視点から紐解くとともに、具体的事例を題材にもう一歩踏み込んで、持続可能性とは何かを考えます。

1.日時

令和5年2月14日(火)13:30 ~ 16:20

2.場所

オンライン開催

3.主催

環境省

共催 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
協力 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)

4.定員

500名 ※ 事前申込先着順

5.参加費

無料

6.プログラム(予定)

○ 主催者挨拶
    和田 篤也  (環境省環境事務次官)
 

○  基調講演
    森田 香菜子(国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員)
 

○  地域からの事例紹介を交えた意見交換
 事例紹介① 福岡県久山町:西村 勝 (久山町長)
 事例紹介② 岡山県日生町:田中 丈裕(特定非営利活動法人里海づくり研究会議 理事・事務局長)
 事例紹介③ 石川県:井村 辰二郎(株式会社金沢大地 代表取締役)
 モデレーター:星野 智子(一般社団法人環境パートナーシップ会議 副代表理事)
 パネリスト :藤田 卓  (公益財団法人日本自然保護協会 生物多様性保全部 主任)
        矢動丸 琴子(一般社団法人Change Our Next Decade 代表理事)
 その他、基調講演者、関係省庁等
 

○  総括
   武内和彦(公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 理事長/東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授/国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS) 客員教授)
 

※プログラムは詳細が決定次第、随時シンポジウムウェブサイト(https://e-partnership.jp/)で公開致しますので、御参照ください。

7.申込方法

 本シンポジウムは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、オンライン開催といたします。参加を希望される方は、以下シンポジウムウェブサイトにございます申込みフォームからお申し込みください。
 【ウェブサイト】https://e-partnership.jp/
 【申込締切】令和5年2月13日(月)17:00

8.お問合せ窓口

 申込方法や本シンポジウムについてのお問合せは、下記事務局へ御連絡ください。
 また、報道関係者の方で、現地での取材を希望する場合は、氏名、所属、連絡先(メールアドレス及び電話番号)、取材方法を明記の上、メールにて令和5年2月7日(火)17:00までに下記事務局窓口へ御連絡ください。
 
【シンポジウム事務局】
 電話:045-593-7604
 電子メール:sympo_jimu@e-partnership.jp
 担当:いであ(株) 那花(なばな)・吉原(よしはら)

 ※本シンポジウム事務局は、いであ(株)に委託しています。

9.個人情報の取扱いについて

 個人情報は、本シンポジウム運営における業務の目的に利用し、法令等に基づく場合を除き第三者への提供はいたしません。利用目的終了後、適切な方法で廃棄いたします。

連絡先

環境省大臣官房総合政策課民間活動支援室
代表
03-3581-3351
直通
03-3406-5181
室長
佐々木真二郎
室長補佐
高橋 尚子