報道発表資料

この記事を印刷
2025年10月03日
  • 自然環境

令和7年度絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の在り方検討会(第1回)の開催について

1.令和7年10月14日(火)に、令和7年度絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の在り方検討会(第1回)を開催します。
2.本検討会は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(平成4年法律第75号。以下「種の保存法」という。)に係る今後の課題解決の方向性について検討することを目的としています。
3.本検討会は、WEB会議併用のハイブリッド方式により開催します。
4.希望する報道関係者の方におかれましては、会場において会議冒頭のカメラ撮影が可能です。カメラ撮影を御希望の方は、10月10日(金)12時までに電子メールにてお申し込みください。

背景

 種の保存法については、平成30年6月に施行された前回改正法の施行から5年を経過したことを踏まえ、令和5~6年度に「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の施行状況評価会議」を開催し、同法の施行状況の評価及び講ずべき措置の検討を行い、その結果を令和7年6月27日(金)に公表しました。
 上記を踏まえ、本検討会は、今後の課題解決の方向性について検討を行うことを目的として設置・開催するものです。

日時

 令和7年10月14日(火) 15:00~17:30

場所

 東京都内(環境省周辺会議室を予定)
 ※ 一部の委員はオンライン参加

議題(予定)

 (1) 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の在り方検討会の設置と検討の進め方について
 (2) 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律をめぐる現状と課題について
 (3) その他

資料

 本検討会の資料については、検討会開催までに次の環境省HPに掲載します。
 https://www.env.go.jp/nature/kisho/hozen/arikata/index_00001.html

傍聴方法

 本検討会は、一般の方の会場での傍聴は受け付けていません。会場の様子についてはライブ配信を行いますので、傍聴を希望される方は次の URL から御覧ください。
 【環境省自然環境局野生生物課 YouTubeチャンネル】
  https://youtube.com/channel/UCdpmdNyX74kZdvvb7ui-EIQ

報道関係者の取材について

 会場での会議冒頭のカメラ撮影が可能です。撮影を希望される報道関係者については、令和7年 10 月10日(金)12:00 までに、件名に「種の保存法の在り方検討会取材希望」と明記し、本文に住所・氏名・会社名・電話番号を御記入の上、下記の連絡先まで電子メールにてお申し込みください。
 会場等の詳細については、申込メールへの返信によりお知らせします。
 ※ カメラ撮影に際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。
 ※ 会場の都合上、1社1名、ムービーは代表1台とさせていただきます。
 ※ 会議冒頭のカメラ撮影後、会場にて会議を傍聴いただくことも可能ですので、ご希望の場合はお知らせください。なお、会場での傍聴希望者が多数の場合、申込先着順とさせていただく可能性がありますのであらかじめ御了承ください。その場合は申込メールへの返信で、お知らせします。
 
【連絡先】
 ○ 環境省自然環境局野生生物課
    E-mail:shizen_yasei アットマーク env.go.jp
   ※ 送信の際は、アットマークを半角の@に置き換えて送信ください

参考

 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の施行状況評価会議
 https://www.env.go.jp/nature/kisho/kagaku/01306.html

連絡先

環境省自然環境局野生生物課
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8283
課長
川越 久史
課長補佐
笹渕 紘平
課長補佐
守 容平
希少種保全推進室
直通
03-5521-8353
室長
北橋 義明
室長補佐
吉澤 泰輔
室長補佐
本田 康介