報道発表資料
2025年10月03日
- 地球環境
デコ活応援団第18回会合の開催結果等について
「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の進展状況を報告します。
① デコ活応援団(官民連携協議会。会員数2,706)第18回会合を、令和7年9月19日(金)に開催しました。
② 前回報告(令和7年6月25日(水))以降、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る各主体の取組・製品・サービス等を31件、追加で御登録いただきました。
③ これまで累計15,721の組織・個人の皆様にデコ活宣言をしていただきました。
① デコ活応援団(官民連携協議会。会員数2,706)第18回会合を、令和7年9月19日(金)に開催しました。
② 前回報告(令和7年6月25日(水))以降、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る各主体の取組・製品・サービス等を31件、追加で御登録いただきました。
③ これまで累計15,721の組織・個人の皆様にデコ活宣言をしていただきました。
1.デコ活応援団(官民連携協議会)会合の開催結果
デコ活応援団第18回会合を、令和7年9月19日(金)に開催しました。具体的には、
・デコ活応援隊からのお知らせ(「デコ活応援団専用コンテンツページの公開、令和7年度の「食ロス月間」に向けた取組の状況、【PAI連携企画】自治体・事業者向けセミナー開催のお知らせ、「デコ活」推進事業(補助金)2次公募の結果、予算要求の状況)
・脱炭素型ライフスタイルへの転換に向けた取組事例のご共有(令和6年度補助金採択事業者からの取組事例のご共有)
・デコ活応援団からの御提案・御報告(連携実践プロジェクトの提案、報告)
・関連府省庁等からの情報提供(総務省、環境省(資源循環課、熱中症対策室))
を行いました(別添1参照)。
なお、デコ活応援団には、令和7年9月17日(水)時点で2,706の企業・自治体・団体等に御参画いただいています(別添2参照)。
〇 デコ活応援団第18回会合の概要
日 時:令和7年9月19日(金)
場 所:オンライン開催
出席者:デコ活応援団参画企業・自治体・団体等(267者出席)
※ デコ活応援団への参画は、ポータルサイトで常時受け付けていますので、奮って御参画くださいますようお願いします。
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/
・デコ活応援隊からのお知らせ(「デコ活応援団専用コンテンツページの公開、令和7年度の「食ロス月間」に向けた取組の状況、【PAI連携企画】自治体・事業者向けセミナー開催のお知らせ、「デコ活」推進事業(補助金)2次公募の結果、予算要求の状況)
・脱炭素型ライフスタイルへの転換に向けた取組事例のご共有(令和6年度補助金採択事業者からの取組事例のご共有)
・デコ活応援団からの御提案・御報告(連携実践プロジェクトの提案、報告)
・関連府省庁等からの情報提供(総務省、環境省(資源循環課、熱中症対策室))
を行いました(別添1参照)。
なお、デコ活応援団には、令和7年9月17日(水)時点で2,706の企業・自治体・団体等に御参画いただいています(別添2参照)。
〇 デコ活応援団第18回会合の概要
日 時:令和7年9月19日(金)
場 所:オンライン開催
出席者:デコ活応援団参画企業・自治体・団体等(267者出席)
※ デコ活応援団への参画は、ポータルサイトで常時受け付けていますので、奮って御参画くださいますようお願いします。
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/
2.脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る取組・製品・サービス等の登録状況
ポータルサイトにおいて、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る各主体の取組・製品・サービス等を広く募集しています。
令和7年9月17日時点で計636件の取組・製品・サービス等を御登録いただいています。(注:複数カテゴリにまたがるものは重複計上)
なお、前回の報告以降(令和7年6月26日(木)~令和7年9月17日(水))、31件の取組・製品・サービス等を追加で御登録いただきました(別添3参照)。
※各詳細は、ポータルサイトから御覧ください!
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/activity/
令和7年9月17日時点で計636件の取組・製品・サービス等を御登録いただいています。(注:複数カテゴリにまたがるものは重複計上)
なお、前回の報告以降(令和7年6月26日(木)~令和7年9月17日(水))、31件の取組・製品・サービス等を追加で御登録いただきました(別添3参照)。
※各詳細は、ポータルサイトから御覧ください!
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/activity/
3.デコ活宣言の実施状況
これまで3,396の組織(企業・自治体・団体等)、12,325の個人(累計15,721)にデコ活宣言をしていただきました。
※デコ活宣言をした組織の詳細は、ポータルサイトから御覧ください!
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/join/list/
【参考】「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の概要
2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、家庭や暮らしの分野でも大幅な温室効果ガスの削減が求められます。
そこで、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を強力に促すため、衣食住職・移動買い物など生活全般にわたる国民の将来の暮らしの全体像「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」を明らかにするとともに、企業・自治体・団体等と一緒になって、豊かな暮らし創りを強力に後押しすることで、新たな消費・行動の喚起と国内外での需要創出・マーケットインにもつなげていきます。
※「デコ活」とは
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
※デコ活宣言をした組織の詳細は、ポータルサイトから御覧ください!
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/join/list/
【参考】「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の概要
2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、家庭や暮らしの分野でも大幅な温室効果ガスの削減が求められます。
そこで、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を強力に促すため、衣食住職・移動買い物など生活全般にわたる国民の将来の暮らしの全体像「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」を明らかにするとともに、企業・自治体・団体等と一緒になって、豊かな暮らし創りを強力に後押しすることで、新たな消費・行動の喚起と国内外での需要創出・マーケットインにもつなげていきます。
※「デコ活」とは
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
添付資料
連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室)
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8341
- 隊長
- 清水 延彦
- 副長
- 井原 啓太
- 隊長補佐
- 郡司 正憲
- 隊士
- 竹満 廉