報道発表資料

この記事を印刷
2025年09月16日
  • 地球環境

令和7年度スタートアップ企業に対する事業促進支援事業に係る間接補助事業の採択について

 令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業のうちスタートアップ企業に対する事業促進支援事業について、応募のあった提案のうち7件を採択することとしましたので、お知らせします。

事業の概要

 2030年度までの温室効果ガス46%削減、2050年までのカーボンニュートラル(ネット・ゼロ)の実現に向けては、あらゆる分野で更なるCO2削減が可能なイノベーションを創出し、早期に社会実装することが必要不可欠です。特に、各地域の特性を活かして、脱炭素かつ持続可能で強靱な活力ある地域社会を構築することが重要です。
 本事業は、新規産業の創出・成長を促進し、脱炭素社会の実現に貢献することを目的とし、スタートアップを主とした中小企業等が行うエネルギー起源CO2の排出削減に資する研究開発事業等を支援するものです。

公募の結果

公募期間:令和7年6月24日(火)から 同年7月25日(金)まで
採択件数:7件
 
採択課題一覧
代表事業者 課題名
株式会社ElectroFluxion 化学品製造の電化に向けた自動電解実験システムのFS事業
株式会社2DC 導波路方式ワイヤレス給電の国際規格適合と道路敷設方法の研究事業
株式会社EXELIM 未利用エネルギーの有効活用に資する量子ドット熱電変換技術の開発
織田 藍作 SO2電解におけるシステム・セル設計に関するPoC事業
株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ 中性子線育種によるメタン生成微生物叢改良技術の実証事業
株式会社QioN 地産地消型グリーンアンモニア製造・供給に関するFS事業
AC Biode株式会社 従来焼却・埋立せざるを得なかった混合・多層廃プラ等のケミカルリサイクルに関するFS事業

採択の詳細

 採択の詳細は以下の執行団体ウェブサイトを御覧ください。
 
 ○ 一般社団法人静岡県環境資源協会
   https://siz-kankyou.com/2025sector/saitaku/
 
以 上

連絡先

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8339
室長
長谷川 敬洋
調整官
豊村 紳一郎
室長補佐
中田 五月
室長補佐
能勢 泰祐
担当
済木 智貴