報道発表資料
2025年09月16日
- 大臣官房
- 総合政策
第7回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン 環境サステナブル企業部門」募集開始について
1.環境省では、ESG金融の普及・拡大に向け「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」を令和元年度に創設しました。
2.今般、第7回を開催することとし、環境サステナブル企業部門の募集開始を、お知らせします。
3.募集期間は、令和7年9月16日(火)から同年10月31日(金) 17:00までです。
4.受賞者等には、広報等で活用いただけるロゴマークを提供します。また、応募資格を満たした上で御応募いただいた全ての企業に審査のフィードバックを行います。
※本年度より昨年度受賞企業の取組を環境省YouTubeに掲載しております。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Gx55DGS7x400NTZmoT9lRdnLqJX8QCJ
・ 募集要項
・ 別紙「評価軸と評価の視点(令和7年9月版)」
・ 参考:エントリーフォーム 入力項目一覧(Excel版)
・ 参考:エントリーフォーム 入力項目一覧(PDF版)
・ 過年度受賞者一覧
2.今般、第7回を開催することとし、環境サステナブル企業部門の募集開始を、お知らせします。
3.募集期間は、令和7年9月16日(火)から同年10月31日(金) 17:00までです。
4.受賞者等には、広報等で活用いただけるロゴマークを提供します。また、応募資格を満たした上で御応募いただいた全ての企業に審査のフィードバックを行います。
※本年度より昨年度受賞企業の取組を環境省YouTubeに掲載しております。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Gx55DGS7x400NTZmoT9lRdnLqJX8QCJ
- 金融部門(投資家部門・間接金融部門・資金調達者部門・金融サービス部門)については、「第7回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン 金融部門」募集開始について」にて、別途募集を開始いたします。
・ 募集要項
・ 別紙「評価軸と評価の視点(令和7年9月版)」
・ 参考:エントリーフォーム 入力項目一覧(Excel版)
・ 参考:エントリーフォーム 入力項目一覧(PDF版)
・ 過年度受賞者一覧
■ 概要
「環境関連の重要な機会とリスク」を「企業価値」向上に向け経営戦略に取り込み、企業価値の向上にもつなげつつ、環境への正の効果を生み出している企業を評価・表彰し、広く社会で共有することにより、ESG金融・環境取組の普及・拡大とその質の向上につなげることを目的として、第7回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」(以下「本アワード」という。)を実施します。
本アワードは、以下の5部門に分かれています。本報道発表は「⑤環境サステナブル企業部門」についての募集をお知らせするものです。
https://www.env.go.jp/press/press_00707.html
■ 応募対象
全上場企業(上場先は国内外を問いません)又は一定規模以上(直近年度売上高60億円以上及び期末従業員数250人以上を目安とします)の非上場企業。
詳細は募集要項で御確認ください。
※2年連続で金賞を受賞した企業は、受賞の次年度は応募できません(今年度は該当企業あり)。
詳細は募集要項で御確認ください。
※2年連続で金賞を受賞した企業は、受賞の次年度は応募できません(今年度は該当企業あり)。
■ 賞の種類
環境大臣賞である金賞及び銀賞のほか、選定委員長賞として銅賞、特別賞(企業規模に照らして特に優れた取組を行っている企業や複数の環境課題の同時解決に資する統合的な取組や開示に挑戦し、その内容が優れている企業)及びテーマ別賞(ネット・ゼロ、ネイチャーポジティブ、サーキュラーエコノミーに関する取組について、特に優れた取組を行っている企業)を授与します。また、開示充実度が一定の基準を満たしている企業を「環境サステナブル企業」として選定します。
また、開示充実度が一定の基準を満たしている企業を「環境サステナブル企業」として選定します。
さらに、継続的に応募いただいている企業の中から、開示の改善度合いが高く、より一層の発展が期待される企業を「環境開示プログレス企業」として選定します。
受賞者は令和8年2月中旬頃開催予定の表彰式にて発表します。
※応募状況及び評価結果によっては、該当企業がない場合がございます。
※表彰式の開催日時・会場、開催方法等は決定次第発表します。
※受賞者、「環境サステナブル企業」及び「環境開示プログレス企業」選定企業には、広報等で活用いただけるロゴマークを提供します。
また、開示充実度が一定の基準を満たしている企業を「環境サステナブル企業」として選定します。
さらに、継続的に応募いただいている企業の中から、開示の改善度合いが高く、より一層の発展が期待される企業を「環境開示プログレス企業」として選定します。
受賞者は令和8年2月中旬頃開催予定の表彰式にて発表します。
※応募状況及び評価結果によっては、該当企業がない場合がございます。
※表彰式の開催日時・会場、開催方法等は決定次第発表します。
※受賞者、「環境サステナブル企業」及び「環境開示プログレス企業」選定企業には、広報等で活用いただけるロゴマークを提供します。
■ 募集
【募集期間】
令和7年9月16日(火)から 同年10月31日(金) 17:00
※募集要項等、詳細は下記添付資料より御確認ください。
【応募方法】
以下のURLにアクセスして、エントリーフォームに必要事項を記入してください。
エントリーフォーム記入上の注意事項については、募集要項及び別紙「評価軸と評価の視点(令和7年9月版)」を御確認ください。
〇エントリーフォーム
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/kigyo/2025/
■ 昨年度からの主な変更点
・複数の環境課題の相互関係や、重要な環境課題に関する事業リスク・機会の間のトレードオフ・トレードオンを考慮し、複数の環境課題の同時解決に資する統合的な取組や開示を進めていることを評価の視点として明確化(特別賞の視点にも新たに追加)。
・環境情報と財務情報のつながりのある開示を行い、企業価値向上に向けたストーリーの説得力を高めていることを評価の視点として明確化。
・有価証券報告書上でSSBJ基準に沿った開示を進めていることを新たに評価の視点として追加。 等
・環境情報と財務情報のつながりのある開示を行い、企業価値向上に向けたストーリーの説得力を高めていることを評価の視点として明確化。
・有価証券報告書上でSSBJ基準に沿った開示を進めていることを新たに評価の視点として追加。 等
■ 昨年度本アワード受賞企業による取組動画掲載のお知らせ
昨年度受賞企業の取組動画について環境省YouTubeへの掲載を開始しました。
今後も順次掲載して参りますので是非御覧いただき、本アワードへの御応募や今後の取組の御参考としてください。
URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Gx55DGS7x400NTZmoT9lRdnLqJX8QCJ
今後も順次掲載して参りますので是非御覧いただき、本アワードへの御応募や今後の取組の御参考としてください。
URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Gx55DGS7x400NTZmoT9lRdnLqJX8QCJ
■ 環境サステナブル企業部門についての問合せ先(事務局)
〇三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
サステナブルビジネス戦略センター
担当:川上、正垣、奥野 E-mail:esgf-award-esc@murc.jp
Tel:03-6733-4946(祝日を除く月~金の10:00~17:00)
サステナブルビジネス戦略センター
担当:川上、正垣、奥野 E-mail:esgf-award-esc@murc.jp
Tel:03-6733-4946(祝日を除く月~金の10:00~17:00)
以上
添付資料
連絡先
環境省 大臣官房 環境経済課
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8229
- 課長
- 平尾 禎秀
- 企画官
- 平良 耕作
- 専門官
- 瀬川 雄三
- 担当
- 長谷川 真夕
- 担当
- 海野 洋敬