報道発表資料

この記事を印刷
2025年08月19日
  • 水・土壌

世界クリーンアップデー(9月20日)にあわせた全国一斉清掃への参加呼びかけについて

  1.  毎年9月20日は国連が定めた「世界クリーンアップデー」であり、世界各地で一斉に清掃活動が行われています。
  2. 国内では、NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPANが中心となり、9月中の全国一斉清掃の実施を呼びかけています。
  3. 環境省では、瀬戸内海関係14府県とともに、瀬戸内海プラごみ対策ネットワークとして、令和7年9月から11月までの3か月間を対象に、瀬戸内海流域での一斉清掃を呼びかけています。この機会に全国各地で開催される一斉清掃への参加を御検討いただきますようお願いします。
  4. 環境省では、環境へ流出するごみを減らしていくため、プラスチックと賢くつきあう「プラスチック・スマート」のキャンペーンサイトを通じ、こうした取組を引き続き国内外に発信していきます。
■ 世界クリーンアップデーについて
世界クリーンアップデーは、世界中で清掃活動を行う日として国連が定めた国際デー
です。これまでに、世界190以上の国と地域で連携して実施されてきました。
2008年にエストニアで始まった活動を契機にして、2018年から世界各国で同じ日(9
月第3土曜日)に「世界クリーンアップデー」として実施され、2023年の国連総会にお
いて、毎年9月20日が国連国際デーと定められました。NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPAN によれば、2024年には191の国と地域で2,300万人が世界で活動に参加しました(日本では30,513人が参加)。

■ 世界クリーンアップデーを中心に開催される主な一斉清掃
(1)瀬戸内海プラごみ対策ネットワークによる令和7年度瀬戸内海流域一斉清掃
「瀬戸内海プラごみ対策ネットワーク」の活動の一環として、今年度から、国連国際
デーである「世界クリーンアップデー」を含む9月から11月までの3か月間を対象に
「瀬戸内海流域一斉清掃」への参加を募集中です。
参加登録の詳細については、以下のサイトを御参照ください。
https://plastics-smart.env.go.jp/setouchi_planet/seisou/
(2)NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPANによる活動
NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPANでは、エストニアのNGO「Let's Do It World」
とともに9月20日(土) の国連国際デー「WORLD CLEANUP DAY」に合わせ、WORLD CLEANUP DAY 2025(ワールドクリーンアップデー2025)を開催されます。
ワールドクリーンアップデー2025への登録・参加を希望される場合は、以下のサイ
トを御参照ください。
https://worldcleanupday.jp/
あわせて、ワールドクリーンアップデー2025の関連イベントについては、以下のサイトを御参照ください。なお、各イベントに関するお問い合わせはそれぞれの主催者までお願いします。
https://worldcleanupday.jp/location/

■ プラスチック・スマート
環境省では、世界的な海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて、個人・地方公共団体・NGO・企業・研究機関等が連携協働して「プラスチックとの賢い付き合い方」を進める「プラスチック・スマート」を推進しています。ウェブサイトではそうした幅広い主体から、海洋プラスチックごみ問題の解決に貢献する約3,600件の取組が登録されています
https://plastics-smart.env.go.jp/
 

連絡先

環境省水・大気環境局海洋環境課海洋プラスチック汚染対策室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-9025
室長
中山 直樹
室長補佐
藤林 啓介
主査
佐々木 良介 (内線 22384)