報道発表資料

この記事を印刷
2025年07月24日
  • 大気環境

海岸清掃における電動重機を用いた試行作業の実施について

1.環境省では、電動重機の普及促進のために、様々なモデルケースの構築に取組んでいます。

2.本年度は、公益財団法人かながわ海岸美化財団の協力を得て、令和7年7月18日(金)より、電動重機を用いた海岸清掃作業を試行的に実施しています。

3.地方自治体が費用を負担する海岸清掃事業において、電動重機を用いた事例は国内初です。

4.同年7月30日(水)8:30に、現地にて海岸清掃及び流木解体作業を実施します。
 

【添付資料】
・別紙1 作業場所位置
・別紙2 取材を申し込まれる報道機関の皆様へ

■ 海岸清掃における電動重機を用いた試行作業の概要

(1) 使用重機

VOLVO製電動ホイールローダ「L25 ELECTRIC」1台

(2)作業内容

1.人工ごみ除去や流木除去作業時の運搬・積込み
2.バケットを使用して木くずを回収
3.バケットを使用して海藻を集積
4.清掃後の整地
5.流木やガラクタ等の解体・運搬・積込み など

■ 海岸清掃における電動重機を用いた試行作業の実施時期(予定)

(1) 神奈川県逗子市

令和7年7月18日(金)~同年8月22日(金)

(2) 神奈川県鎌倉市

令和7年8月25日(月)~同年8月30日(土)

(3) 神奈川県下、相模湾沿岸のその他の市町

令和7年9月~11月

■ 海岸清掃作業実施団体

公益財団法人かながわ海岸美化財団
〒253-0033 神奈川県茅ケ崎市汐見台1-7
TEL:0467-87-5379

※ (公財)かながわ海岸美化財団は、1991年に神奈川県と相模湾沿岸13市町によって設立され、海岸清掃を実施している団体です。(一部、事業者への委託を含みます。)

■ 現地取材について

(1) 令和7年7月30日(水)8:30に現地での説明を予定しています。(荒天時:8月1日(金)8:30)現地の制約上、報道機関の方限定とさせていただきます。
詳細は別紙1,2。
 
(2)現地取材を希望される場合、7月25日(金)16時までに以下の通りメールにて御連絡ください。
件 名:海岸清掃における電動重機を用いた試行作業の取材について
本 文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
送付先:mobility-taisaku★env.go.jp  
※「★」を「@」に置き換えた上で送付してください。

別紙1 [PDF 436KB]

~作業場所位置~

◆最寄り駅:JR逗子駅
※現地に駐車場はありません。

 
◆作業場所:逗子海岸西公共トイレより西方向50m付近
◆その他、以下について御留意ください。
・ 作業場所は一般の海水浴場になりますので、地域住民の方々などの妨げにならないよう、腕章などを持参のうえ、最少人数でお願いします。

別紙2 [PDF 124KB]

■取材を申し込まれる報道機関の皆様へ

1. 当日の場所、集合時間
当日は8:30までに現場まで直接お越しください。
※詳細な場所などについては、お申し込みいただいた方に別途御連絡いたします。
 
2. 中止(延期)等の御連絡について
・中止又は延期の連絡は前日の17:00頃、事務局より申し込みがあった報道機関の皆様に御連絡させていただきます。
 
3. 当日の連絡先等
環境省 水・大気環境局 モビリティ環境対策課 脱炭素モビリティ事業室
メールアドレス:mobility-taisaku★env.go.jp
※「★」を「@」に置き換えた上で送付してください

連絡先

環境省 水・大気環境局 モビリティ環境対策課 脱炭素モビリティ事業室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8303
室長
中村 真紀
室長補佐
須山 友貴
担当
植竹 康朋