報道発表資料

この記事を印刷
2025年07月08日
  • 地域

脱炭素先行地域(第7回)募集について

 環境省は、2050年を待つことなく2030年度までに、カーボンニュートラルの実現を目指すと同時に地域の魅力と暮らしの質を向上させる脱炭素先行地域の第7回募集を、令和7年10月6日(月)から同年10月15日(水)まで行います。
 
【添付資料】 
 ・脱炭素先行地域募集要領(第7回)
   様式1_脱炭素先行地域計画提案書
   様式2_脱炭素先行地域計画提案概要
 ・脱炭素先行地域づくりガイドブック(第7版)
 ※ 添付資料及びその他参考資料については、以下のURLを御参照ください。
  https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/preceding-region/boshu.html

脱炭素先行地域とは

 2030年度までに民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出実質ゼロを実現するとともに、運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、わが国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域です。

背景とこれまでの選定経過

 「地球温暖化対策計画」(令和7年2月18日(火)付け閣議決定)では、少なくとも100か所の地域で、2025年度までに脱炭素先行地域を選定し、地方創生に資する脱炭素化の先行的な取組を2030年度までに実現することを通じて、地域課題と脱炭素の同時解決のモデル創出や、脱炭素を地域で推進する上での基盤創出の拡大を図るとされています。
 これまでに6回の募集を行い、選定された88地域において、取組を実施しています。

連絡先

環境省大臣官房地域脱炭素事業推進課
代表
03-5521-3351
直通
03-5521-8233
課長
冨安 健一郎
企画官
安田 將人
課長補佐
飯野 祐平
係長
木村 綾花
担当
佐々木 貴哉