報道発表資料

この記事を印刷
1999年07月01日

1997年度(平成9年度)の温室効果ガス排出量等について

 本日、地球環境保全に関する関係閣僚会議及び地球温暖化対策推進本部が開催され、次の事項について報告等が行われた。

  1. 1997年度(平成9年度)の温室効 果ガスの排出量(報告)
  2. 平成11年度地球環境保全調査研究等総合推進計画(決定)
  3. 平成10年度地球環境保全調査研究等総合推進計画実施状況(報告)
  4. 地球温暖化対策推進大綱の進捗状況及び今後の取組の重点(報告、了承)
1.1997年度(平成9年度)の温室効果ガスの排出量(報告)
(1) 1997年度の温室効果ガスの総排出量(暫定値)  
 1997年度の温室効果ガスの総排出量(各温室効果ガスの排出量に地球温暖化係数を乗じ、それらを合算したもの。)は、13億8100万トン(二酸化炭素  換算)。京都議定書の規定による基準年(1990年。ただし、HFC、PFC及びSF6については1995年)の排出量(12億7300万トン)と比べ約8.5%の増加。前年度と比べると約0.2%の減少。
(2)

1997年度の各温室効果ガスの排出量は、次のとおりとなっている。

  1. 二酸化炭素  
     1997年度の二酸化炭素排出量は、12億3100万トン。1990年度と比べ9.4%の増加。前年度と比べると排出量で0.4%の減少。

  2. メタン   
     1997年度のメタン排出量は、140万トン。1990年度と比べ10%の減少。

  3. 一酸化二窒素   
     1997年度の一酸化二窒素(亜酸化窒素)排出量は6万6000トン。1990年度と比べ14%の増加。

  4. HFC、PFC、SF6   
     1997年のハイドロフルオロカーボン(HFC)類の潜在排出量は、1万3500トン(前年比18.4%増)。パーフルオロカーボン(PFC)類の潜在排出量は2200トン(前年比増減なし)。六フッ化硫黄(SF6)の潜在排出量は2100トン(前年比増減なし)。

2.平成11年度地球環境保全調査研究等総合推進計画(決定)  

 地球環境保全調査研究等総合推進計画は、政府が、当該年度において推進する地球環境保全に関する調査研究、観測・監視及び技術開発についての総合推進計画である。平成元年10月31日の地球環境保全に関する関係閣僚会議の申し合わせにより、毎年、同関係閣僚会議が定めることとしている。  
 平成11年度は、特に気候変動枠組条約及び京都議定書を踏まえ、地球温暖化の状況及びその影響の把握・予測並びに温暖化対策の立案等に関する調査研究、温室効果ガスの削減目標の達成に資する技術開発等を重点的に推進することとしている。

3.平成10年度地球環境保全調査研究等総合推進計画(報告)

 平成10年度地球環境保全に関する調査研究等の実施項目及び実施額はそれぞれ334項目(前年比19項目減)、5,722億円(前年比79億円減)である。

4.地球温暖化対策推進大綱の進捗状況及び今後の取組の重点(報告、了承)

 地球温暖化対策推進大綱の進捗状況の概要を10項目に整理すると以下の通り。

(1) 地球温暖化対策推進法を制定・施行し、同法に基づく基本方針を閣議決定した。  
 また、改正省エネ法を施行し、自動車・家電・OA機器等、工場・事業場、住宅・建築物の省エネ基準を強化した。
(2) 自動車取得税の軽減措置、ガス・メタノール充填設備の設置促進などによって、低公害車・低燃費車などの普及を図った。また、道路交通情報通信システムなどによって渋滞対策を行うとともに、地下鉄・路面電車・ノンステップバスなどの整備・導入を促進した。
(3) 原子力政策円卓会議の開催、立地地域振興策の充実などを推進するととに、新エネルギーについて、平成9年度までに、太陽光発電約9万kw、風力発電約2万kw、廃棄物発電95万kwを導入した。
(4) 代替フロン等3ガスについて、産業界の計画的取組の支援、代替物質の開発、回収・破壊実験を推進した。
(5) 森林保全事業の推進、緑化重点地区整備事業の実施、環境事業団による地球   温暖化対策緑地整備事業の創設などによって吸収源対策を推進した。
(6) 高性能工業炉、高効率照明、超高効率太陽電池などの研究開発を推進した。
(7) アジア太平洋地球変動研究ネットワークの活動拠点を神戸市に設置することを決定するとともに、途上国への省エネ、新・再生可能エネルギー等の環境特別案件のうち、地球温暖化対策に関連する案件20件(2433億円)を締結した。
(8) サマータイムの導入について国民的議論を経て報告書を作成するとともに、地球温暖化防止シンボルマークの決定、地球温暖化防止月間の創設などを実施した。
(9) 自転車の鉄道への持ち込みモデル事業、自転車駐車場整備などの自転車利用を促進するとともに、太陽光発電の設置などの環境を考慮した学校施設などの整備を推進した。
(10) 環境配慮型官庁施設、夏季の軽装、ノーカーデーなどの政府としての率先実行を実施した。

添付資料

連絡先
環境庁企画調整局地球環境部環境保全対策課
課  長 :竹内 恒夫 (内線6740)
地球温暖化対策推進室
 室  長 :谷津 龍太郎(内線6283)
 補  佐 :藤田 賢二 (内線6286)
研究調査室
 室  長 :森  秀行 (内線6743)
 補  佐 :水野 理  (内線6746)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。