報道発表資料
光化学オキシダント及び対流圏オゾンの上昇要因について、既存の知見に基づき検討するとともに、今後必要とされる調査研究等の方向性について明らかにするため、第3回光化学オキシダント・対流圏オゾン検討会を下記のとおり開催します。なお、本検討会は公開で行われます。
1.日時
平成19年10月29日(月)10:00~12:30
2.場所
航空会館B101会議室
(東京都港区新橋1-18-1)
3.議題
- (1)
- 光化学オキシダント・対流圏オゾン検討会報告書骨子案について
- (2)
- その他
4.会議の傍聴
- (1)
- 傍聴を御希望の方は、平成19年10月22日(月)17時までに(必着)、1)氏名、2)所属、3)住所、4)電話番号、5)傍聴券の送付先(E-mailアドレスまたはFAX番号)を御記入の上、下記の申込先まで、E-mailまたはFAXにてお申し込み下さい。申込みは傍聴希望者1名につき1通とさせていただきます。 
- (2)
- 傍聴可能な人数は40名を予定しております。傍聴希望者がこれを超える場合には抽選とさせていただきます。傍聴可能な方には傍聴券を送付いたしますので、当日の傍聴の際に必ず御持参ください。なお、抽選により傍聴いただけない場合には、その旨御連絡いたします。 
- (3)
- カメラ撮りを希望されるマスコミの方は、10月22日(月)までに下記申込先まで御連絡ください。なお、カメラ撮りは検討会の冒頭のみとさせていただきます。 
- (4)
- 
- 傍聴申込先
- ムラタ計測器サービス株式会社
 光化学オキシダント・対流圏オゾン検討会 傍聴受付係 福池・丸山
 E-mail:ox@murata-s.co.jp
 TEL:045-812-6411
 FAX:045-812-6410
 
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局大気環境課
 直通:03-5521-8294
 課長:岩田 元一(内6530)
 課長補佐:宇田川 弘康(内6538)
 担当:仙波 道則(内6539)
 
 環境省地球環境局(旧)環境保全対策課
 直通:03-5521-8245
 課長代行:深見 正仁(内6750)
 課長補佐:袖野 玲子(内6755)
 担当:橋本 俊一(内6745)
 
関連情報
関連Webページ
過去の報道発表資料
- 平成19年9月13日
- 第2回光化学オキシダント・対流圏オゾン検討会の開催について
- 平成19年7月12日
- 第1回光化学オキシダント・対流圏オゾン検討会の開催について
- 平成19年6月25日
- 「光化学オキシダント・対流圏オゾン検討会」の開催について