報道発表資料
                  2006年10月17日
                  
                - 再生循環
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会食品リサイクル専門委員会(第3回)、食料・農業・農村政策審議会総合食料分科会食品リサイクル小委員会(第9回)合同会合(第2回)の開催について
				標記の会議につきましては、下記のとおり傍聴者を募り、公開形式で開催することとなりましたので、お知らせいたします。
			
			- 日時
 平成18年10月24日(火)
 15:00~17:00
- 場所
 三田共用会議所講堂(1F)
 東京都港区三田2-1-8
- 議題
 (1)食品リサイクル制度の見直しの方向について
 (2)その他
- 公開に関する具体的な取扱いは、以下のとおりですので、傍聴を希望される方は、これに沿って必要な手続等を行ってください。 - (1)
- 傍聴希望者は、10月20日(金)17:00(必着)までに傍聴希望者ごとに電子メール又ははがきにより、住所、氏名、電話番号及びFAX番号をご記入の上、お申し込みください。また、電子メールでお申し込みの場合、件名を「食品リサイクル専門委員会傍聴希望」としてください。
 宛先 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 
 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課リサイクル推進室宛
 E-Mail:hairi-recycle@env.go.jp
- (2)
- 傍聴希望者が多数の場合は、抽選により傍聴できる方を選定することといたします。
- (3)
- 傍聴の可否につきましては、電子メールでお申し込みの場合は返信メール、はがきでお申し込みの場合は別途御連絡いたしますので、傍聴ができる旨のメール等の連絡を受け取った方は、会議当日、会場への入場の際、返信メールを印刷したもの等及び身分を証明するものを御提示ください。
- (4)
- 傍聴者は、別紙に掲げる事項を遵守してください。遵守されない場合には、御退場いただく場合があります。
 
添付資料
- 連絡先
- 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
 直通:03-5501-3154
 課長:関 荘一郎 (内線 6841)
 補佐:松澤 裕 (内線 6842)
 補佐:土井 清禎 (内線 6852)
 傍聴担当:
 
 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課リサイクル推進室
 直通:03-5501-3153
 担当:水谷 裕洋 (内線 6835)