報道発表資料
環境省では、平成10年度から、地球温暖化対策を推進するための一環として、毎年、地球温暖化防止に顕著な功績のあった個人又は団体に対し、その功績をたたえるため、地球温暖化防止活動環境大臣表彰を行っています。
この度、平成18年度の表彰に関し、候補者・団体の公募を開始することとなりましたのでお知らせいたします。
この度、平成18年度の表彰に関し、候補者・団体の公募を開始することとなりましたのでお知らせいたします。
1.対象部門
- [1] 技術開発・製品化部門
- 省エネ技術、新エネ技術、、省エネ型製品(低公害車)、省エネ建築のデザイン等、温室効果ガスの排出を低減する技術の開発やその製品化に関する功績。
- [2] 対策技術導入・普及部門
- コジェネレーション、ヒートポンプ、新エネ製品(太陽光パネル等)、省エネ製品(低公害車)、省エネ型新交通システム、省エネ建物等、温室効果ガスの排出を低減する技術や製品の大量導入・先導的導入やその普及啓発に関する功績。
- [3] 対策活動実践部門
- 地球温暖化防止に資するライフスタイルの実践活動、植林活動等、地球温暖化を防止する活動の実践等に関する功績。
- [4] 環境教育・普及啓発部門
- 地球温暖化について、教育資料の開発、情報の提供、学校や市民、企業内における教育活動や普及・啓発等に関する功績。
- [5] 国際貢献部門
- 地球温暖化防止に資する技術移転、海外での植林、京都メカニズムの実施あるいは実施に向けた活動等、国際的な地球温暖化防止活動に関する功績。
2.表彰の対象者
1.の各部門における顕著な功績のあった個人又は団体(自治体、企業、NGO、学校等。共同実施も含む。以下同じ。)、及び上記の活動において連携や支援を行っている個人や団体を表彰対象とします。また、表彰対象者は、原則として日本に在住する者又は組織の拠点を日本国内に置く団体に限ります。
ただし、申請内容と同一の活動あるいは功績により、過去に環境大臣の表彰を受けている者は表彰の対象としません。
申請書提出先
- (提出先)
- 全国地球温暖化防止活動推進センター
〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9
ダヴィンチ神谷町 (財)日本環境協会内
TEL: 03-5114-1281 FAX:03-5114-1283 - 申請書の提出に当たっては、所定の様式に必要事項を記載の上、関係書類とともに郵送してください。
3.今後のスケジュール(予定)
◎募集の締切り | ・・・ | 9月19日(火) |
◎受賞者の決定 | ・・・ | 11月中旬頃 |
◎表彰式 | ・・・ | 12月上旬頃 |
添付資料
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課
課長:梶原 成元(6770)
補佐:高見 晃二(6776)
担当:井桁 正昭(6776)
関連情報
過去の報道発表資料
- 平成17年8月8日
- 平成17年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰について
- 平成16年8月16日
- 平成16年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰について
- 平成15年9月24日
- 平成15年度地球温暖化防止活動大臣表彰について
- 平成14年10月7日
- 平成14年度地球温暖化防止活動の大臣表彰について
- 平成13年10月15日
- 平成13年度地球温暖化防止活動の大臣表彰について