報道発表資料

この記事を印刷
1998年12月14日

平成9年度悪臭防止法施行状況調査について

 環境庁は、全国の地方公共団体の報告に基づき、平成9年度の悪臭苦情、悪臭規制等の状況を取りまとめた。その概要は以下のとおりである。

(1) 悪臭苦情の状況
 平成9年度の悪臭苦情件数は14,554件で、平成8年度に比べて2,612件(21.9%)増加した。これは、廃棄物の焼却(小型焼却炉や野焼き等によるもの)に対する苦情が増えたこと等がその要因となっている。
 苦情の発生源別内訳をみると、前年度に引き続き「サービス業・その他」が最も多く、次いで「その他の工場」、「個人住宅・アパート・寮」等の順になっている。
(2) 悪臭規制等の状況
 悪臭防止法の規制地域を有する市区町村は、平成9年度末現在、全国の52.5%に当たる1,708市区町村(前年度比16市町村の増)であった。
 これらの規制地域内において平成9年度には3,712件の立入検査が行われ、行政指導が5,744件、法に基づく改善勧告が3件(前年度6件)行われた。

 環境庁としては、今後とも、悪臭防止法に基づく悪臭防止対策の推進を図っていく。

1.調査の目的

 本調査は、悪臭防止行政の一層の推進を図るため、環境庁が毎年度全国の都道府県、指定都市及び中核市を通じ、悪臭苦情の状況、悪臭防止法に基づく各種措置の施行状況等について調査を行い、その結果を取りまとめているものである。

2.調査結果
(1) 悪臭苦情の状況
{1} 苦情件数の推移
 近年の悪臭に係る苦情件数は昭和47年度をピークに概ね減少傾向にあったが、ここ数年はやや増加傾向にある。平成9年度は14,554件で、平成8年度に比べて2,612 件(21.9%)増加した。(図1)特に都市部において苦情が増加しているが、これは、廃棄物の焼却(小型焼却炉や野焼き等によるもの)に対する苦情が増えたこと等がその要因となっている。
{2} 都道府県別の苦情件数
 平成9年度の苦情件数を都道府県別にみると、苦情件数の多い都道府県は例年とほぼ同じで、東京都、愛知県、神奈川県、大阪府、埼玉県の順になっており、これら上位5都府県で、総苦情件数の40%以上を占めている。(表1)
 また、苦情件数を平成8年度と比較すると、47都道府県中31都府県で増加しており、平成9年度の苦情件数の増加は概ね全国的なものであるといえる。(表2)
 これに対し、苦情件数が減少したのは16道府県であった。
{3} 発生源別の苦情件数
 平成9年度の苦情件数を発生源別にみると、「サービス業・その他」が最も多く、 4,967件で全体の34.1%を占め、第2位は「その他の製造工場」の 1,950件(13.4%)、第3位は「個人住宅・アパート・寮」の 1,866件(12.8%)であった。また、製造工場全体の苦情件数は 3,450件(23.7%)であった。(図2)
 前年度との比較では、「畜産農業」が 3.7ポイントの減少となっているのに対し、「サービス業・その他」は 6.9ポイント増加している。この傾向は、ここ数年同様のものである。
{4} 規制対象とそれ以外の苦情件数の比較
 平成9年度の総苦情件数14,554件のうち、悪臭防止法の規制対象となる規制地域内の工場・事業場に対するものは約半数の 8,004件(55.0%)であり、規制地域外の工場・事業場に対する苦情( 2,173件、14.9%)及び「一般住宅・アパート・寮」、「下水・用水」など非規制対象の発生源に対する苦情(4,376件、30.1%)が残り約半数を占めている。
(表3)
(2) 悪臭規制等の状況
{1}規制地域の指定状況
 悪臭防止法に基づく規制地域を有する市区町村は、平成9年度末現在、 1,708市区町村(前年度末 1,692市区町村)で、全国の市区町村数の52.5%に当たる。(表4)

{2}悪臭防止法に基づく規制措置等の状況
 平成9年度中に、悪臭防止法に基づく措置等を行った件数は、表5のとおりである。

添付資料

連絡先
環境庁大気保全局企画課大気生活環境室
室   長:柏木順二(内6540)
 室長補佐:高橋達男(内6542)
 担   当:高橋一彰(内6545)