| 1. |
国際的枠組みづくり |
77 |
億円 |
| |
|
地球環境保全のための国際的な枠組みづくりを積極的に推進する。 |
|
・ |
京都議定書等国際対応経費(環境庁) |
92 |
|
|
・ |
世界遺産委員会会合等開催経費(環境庁) |
22 |
|
|
・ |
世界遺産委員会開催経費(文部省) |
49 |
|
|
・ |
ポートステートコントロール体制等の整備に必要な経費(運輸省) |
77 |
|
| |
| 2. |
観測・監視、調査研究 |
1,182 |
億円 |
| |
|
・ |
海洋の生態系変動機構の解明研究(科学技術庁) |
170 |
|
|
・ |
成層圏プラットフォームの研究開発(科学技術庁) |
250 |
|
|
・ |
海洋環境モニタリング推進調査費(環境庁) |
180 |
|
|
・ |
地球環境戦略研究機関拠出金(環境庁) |
500 |
|
|
・ |
地球環境科学研究所(仮称)の準備調査(文部省) |
46 |
|
|
・ |
森林先住民伝統的知識保護・利用促進基礎調査事業(農水省) |
53 |
|
| |
| 3. |
技術開発、普及 |
4,271 |
億円 |
| |
|
地球環境保全のための技術の開発、普及を図る |
|
・ |
高度物流情報化システムの構築(通産省) |
930 |
|
|
・ |
エネルギー使用合理化超先端液晶技術開発(通産省) |
2,400 |
|
|
・ |
即効的・革新的エネルギー環境技術研究開発(通産省) |
1,700 |
|
|
・ |
高性能工業炉導入フィールドテスト事業費補助金(通産省) |
3,921 |
|
|
・ |
先駆的低公害車実用評価事業(運輸省) |
176 |
|
| |
| 4. |
環境協力の推進 |
221 |
億円 |
| |
|
政府開発援助の実施に際しての環境配慮を強化する。 |
|
・ |
開発途上国との脱温暖化対策共同実施等支援事業(環境庁) |
233 |
|
|
・ |
地球環境総合開発計画調査委託費(通産省) |
924 |
|
|
・ |
地域適合型太陽光発電システムの実用化に関する研究協力(通産省) |
370 |
|
|
・ |
副生品利用型簡易脱硫システムの実用化に関する研究協力(通産省) |
195 |
|
| |
| 5. |
国内の持続可能な社会の実現に向けた取組 |
323 |
億円 |
| |
|
身近な生活を地球環境保全型にしていく。 |
|
・ |
脱温暖化推進のための率先実行計画の全国展開(環境庁) |
100 |
|
|
・ |
地球温暖化防止先進対策実施検証等経費(環境庁) |
213 |
|
|
・ |
地球温暖化防止対策等国内普及・取組促進経費(環境庁) |
131 |
|
|
・ |
ソーラーシステム等普及促進対策費補助金(通産省) |
660 |
|
|
・ |
先導的エネルギー使用合理化設備導入モデル事業費補助金(通産省) |
2,000 |
|
|
・ |
クリーンエネルギー自動車普及事業(通産省) |
8,000 |
|
|
・ |
環境調和型エネルギーコミュニティ形成促進等対策費補助金(通産省) |
3,283 |
|
|
・ |
高度情報通信を活用した新たな勤務形態(テレワーク)の試行拡大等(郵政省) |
172 |
|