報道発表資料

この記事を印刷
2006年04月21日
  • 保健対策

「花粉症保健指導マニュアル」の改訂について

環境省では、花粉症に係る最新の科学的知見や関連情報を紹介する目的で「花粉症保健指導マニュアル」を作成しております。
 今般、最新の花粉情報を加え、花粉症に関する政府の取組等について更新を行った2006年(平成18年)版の「花粉症保健指導マニュアル」を作成しましたのでお知らせします。
 マニュアルは環境省ホームページ上に公開しております(https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/)。

1.概要

 環境省では、環境保健活動に関わる方々に、花粉症に係る最新の科学的知見や関連情報を紹介し、その活動に利用していただくことを目的として、2000年(平成12年)より「花粉症保健指導マニュアル」を作成し、環境省ホームページ上に公開しています(https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/)。本マニュアルは、毎年新たな知見を踏まえて更新を行っています。
 今般、最新の花粉情報を加え、花粉観測システム(愛称:はなこさん)、花粉症に関する政府の取組等の解説について更新を行った2006年(平成18年)版を作成しました。

2.冊子の入手方法

 冊子を希望する方は、封書に「花粉症保健指導マニュアル希望」と明記の上、返信先を記入した返信用封筒(A4サイズを封入可能な大きさのもの)に、切手(1部240円、2部390円、それ以上はお問い合わせ下さい)を貼付したものを同封し、環境省環境保健部環境安全課(〒100-8975東京都千代田区霞が関1-2-2)まで郵送して下さい。

参考

「花粉症保健指導マニュアル2006」・目次

I.花粉について
1.
どんな花粉があるか(花粉の種類と飛散状況)
2.
スギ花粉はどのようにしてできるのか
3.
スギ花粉が多いのはいつか(花粉情報と予測)
4.
スギ・ヒノキ科の花粉総飛散数マップ
5.
花粉観測システム(愛称:はなこさん)
II.保健指導のあり方
1.
保健指導の基本的な進め方
2.
支援を効果的にするために
III.花粉症について
1.
患者さんはどのくらいいるか
2.
花粉症発症のメカニズム
3.
花粉症の症状が出たら
4.
花粉症を防ぐには
IV.花粉症に対する取組
1.
2006年春における花粉症に関する政府の取組
2.
独立行政法人理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの取組
V.参考
1.
花粉症に関するホームページ
2.
花粉症に関する参考図書
連絡先
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課
課長 上家 和子(内6350)
 補佐 神谷 洋一(内6356)
 係長 木阪 有美(内6352)
 担当 木山 雅文(内6352)