報道発表資料
環境省では、燃料電池自動車の地域社会への啓発推進として、地方公共団体において燃料電池自動車のイベント展示、試乗会や学校などでの学習利用などを行う「燃料電池自動車啓発推進事業」を実施しております。
本事業は、経済産業省、国土交通省及び環境省の副大臣で組織する「副大臣会議燃料電池プロジェクトチーム」により平成14年に行われた提言を踏まえ、平成15年度から実施しているものです。
この度、本事業の成果発表の場として、展示・試乗会、学校での教材利用などを実施した自治体からの事例発表、パネルディスカッション等を行うシンポジウムを開催いたします。
※ 参加費無料
本事業は、経済産業省、国土交通省及び環境省の副大臣で組織する「副大臣会議燃料電池プロジェクトチーム」により平成14年に行われた提言を踏まえ、平成15年度から実施しているものです。
この度、本事業の成果発表の場として、展示・試乗会、学校での教材利用などを実施した自治体からの事例発表、パネルディスカッション等を行うシンポジウムを開催いたします。
※ 参加費無料
1.開催日時
平成18年3月6日(月) 13:00~16:30
2.会場
千代田区立内幸町ホール
千代田区内幸町1-5-1(JR新橋駅から徒歩5分、都営三田線内幸町駅から徒歩5分)
3.主催
環境省
4.実施内容(別紙参照)
- (1)主催者挨拶(江田環境副大臣(予定))
- (2)基調講演
「燃料電池自動車への期待」(舘内 端 氏)
- (3)成果発表
- 全体概要
- 自治体主導の環境学習を軸とした事業実施(埼玉県坂戸市)
- 震災復興をテーマとした広域連携による事業推進(神戸市ほか1県6市)
- 流域単位による官民パートナーシップによる事業展開(四万十川流域4市町村)
- (4)パネルディスカッション
- 成果発表のおさらい
- 啓発推進事業の推進のポイント
- 次年度以降の本事業推進のあり方
5.参加申込について
本シンポジウムに参加ご希望の方は、下記項目をご記入いただき、2月24日(金)までに以下の申込先までFAX又はE-mailでお申し込みの上、当日会場にお越し下さい(参加費無料)。
- ※申込先
- 事務局:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 担当:金谷、清水
TEL:03-3572-9034
FAX:03-3575-0320
E-mail:env@murc.jp
6.取材について
当日の取材は自由です。当日、報道受付にお越し下さい。
- ●参考●
- 「燃料電池自動車啓発推進事業」の概要については、環境省ホームページ http://www.moe-fcv.jp/ をご覧下さい。
添付資料
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局自動車環境対策課
課長 岡部 直己(内線 6520)
課長補佐 神谷 仁巳(内線 6576)
担当 渡邉 岳夫(内線 6577)