報道発表資料

この記事を印刷
2006年01月27日
  • 自然環境

「八郎潟干拓地」の東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワークへの参加について

環境省より、東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワークへの参加湿地としてアジア・太平洋渡り性水鳥保全委員会に推薦していた「八郎潟干拓地」(秋田県大潟村)について、この度参加が承認されましたので、お知らせします。
 なお、これにより、わが国の上記ネットワーク参加湿地は計16箇所になりました。

1.東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワーク

(1)

概要

 東アジア地域を渡りルートとするガンカモ類にとって重要な生息地のネットワークを構築し、国際協力を通じて、本地域におけるガンカモ類とその生息地の長期的な保全を確保することを目的とする。
 日本の環境庁(当時)及び豪自然保護庁(当時)の主導の下、国際NGOである国際湿地保全連合(ウエットランド・インターナショナル)により策定された「アジア・太平洋地域渡り性水鳥保全戦略」(1996年3月)に基づき、構築された3つのネットワーク(シギ・チドリ類、ツル類及びガンカモ類)のうちの一つ。なお、本戦略は、法的な位置づけはないが、ラムサール条約第6~8回締約国会議において採択された決議により、同条約締約国に対し本戦略への支援が要請されている。

(2)

活動内容

 環境省による協力・支援の下、日本に置かれた事務局(日本雁を保護する会)を中心として国内外の参加湿地相互の情報交換を図るほか、参加湿地における保全に関する普及啓発活動、研修活動などを行っている。
 国内においても、参加湿地に関連する自治体及びNGO間の情報交換等が行われている。

(3)

参加湿地(2006年1月現在)

6か国、28か所 (日本国内では、16か所)

2.「八郎潟干拓地」の概要

 「八郎潟干拓地」は、琵琶湖に次ぐ日本第二の湖であった「八郎潟」において昭和30年代に干拓された土地で、現在も稲作や畑作が行われている。
 周囲を水路に囲まれた広大な農地では、秋から冬にかけてマガン、亜種オオヒシクイ、亜種ヒシクイを始めとして数万羽のガンカモ類の飛来が確認されており、わが国におけるガンカモ類の大規模な中継地及び越冬地となっている。
 なお、参加湿地の範囲(17,005ha:別添図参照)には、大潟村の全域が含まれ、その一部は、国指定大潟草原鳥獣保護区(135ha)に指定されている。

<適用された参加基準>

○基準1

 「2万羽以上のガンカモ類が定期的に利用している」については、基準を満たしている。

○基準2

 「ガンカモ類の特定の種(又は亜種)の個体群について 推定1%以上の個体が定期的に利用している」については、マガン、亜種オオヒシクイ、亜種ヒシクイが基準を満たしている。

○基準3

 「保護の優先順位が高いガンカモ類の種または亜種の 多くの個体が定期的に利用している」については、亜種オオヒシクイ、亜種ヒシクイが基準を満たしている。

3.「八郎潟干拓地」の東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワークへの参加日

平成18年1月27日

(参考)わが国における東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワークへの参加湿地 (16か所)

[1] クッチャロ湖    (北海道)   [9] 小友沼 (秋田県)
[2] 琵琶瀬湾      (北海道)   [10] 瓢湖水きん公園 (新潟県)
[3] 厚岸湖・別寒辺牛湿原 (北海道)   [11] 福島潟 (新潟県)
[4] 釧路湿原      (北海道)   [12] 佐潟 (新潟県)
[5] 宮島沼 (北海道)   [13] 片野鴨池 (石川県)
[6] ウトナイ湖 (北海道)   [14] 琵琶湖 (滋賀県)
[7] 蕪栗沼 (宮城県)   [15] 米子水鳥公園 (鳥取県)
[8] 白石川 (宮城県)   [16] 八郎潟干拓地 (秋田県)

添付資料

連絡先
環境省自然環境局野生生物課
課長:名執 芳博(6460)
担当:守分紀子 (6468)
   :喜多 さやか(6468)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。