報道発表資料
土壌汚染問題を解決する際に重要なリスクコミュニケーション成功の鍵について考えるため、平成17年9月16日(金)に、室蘭市市民会館ホールにおいて、「土壌汚染とリスクコミュニケーション」と題するセミナーを開催します。
- 1.テーマ
土壌汚染対策を円滑に進めていくためにますます重要になる「リスクコミュニケーション」について、主として土壌汚染問題に関心が深い事業者や自治体の方々を対象として、各方面の有識者の方々に御講演いただき、リスクコミュニケーション成功の鍵について考えます。
- 2.主催
-
環境省、(財)日本環境協会
- 3.後援
(社)日本経済団体連合会、(社)土壌環境センター、北海道、室蘭市
- 4.日時・場所
- 平成17年9月16日(金)
- 見学会
- (定員45名)10:00~13:30(新日本製鐵(株)室蘭製鉄所の高炉及び廃プラスチックリサイクル施設)
- セミナー
(定員500名)14:00~17:30(室蘭市市民会館ホール)
- 5.プログラム
-
14:00~14:10
<開会・挨拶>財団法人 日本環境協会理事長
加藤 陸美
14:10~14:30
<土壌汚染対策の状況について>環境省 水環境部長
坪香 伸
14:30~15:00
<土地取引の状況とリスクコミュニケーションの課題について>三菱信託銀行不動産コンサルティング部専門部長
国土交通省国土審議会不動産鑑定評価部会専門委員
明海大学不動産学部非常勤講師
社団法人東京都不動産鑑定士協会副会長森島 義博 氏
15:05~15:35
<リスクコミュニケーションの事例について>鹿島建設株式会社環境本部本部次長
浦 満彦 氏
15:40~15:55
(休憩)
15:55~16:25
<リスクコミュニケーションの事例について>応用地質株式会社東京本社技術センター地盤環境部長
北岡 幸 氏
16:30~17:00
<土壌汚染事例と行政としてのリスクコミュニケーションのあり方>北海道環境生活部環境室長
田中 正巳 氏
17:05~17:30
指定支援法人としての業務財団法人 日本環境協会専務理事
斉藤 照夫
- 6.参加等について
参加を希望される方は、事前にお申し込みが必要となります。
<連絡先>
(セミナー参加費無料。ただし、見学会は、参加費(昼食代・バス代)が必要となります。)
なお、会場等の定員の都合から全申込者の参加の御希望に添えない場合がございますので予め御了承ください。
財団法人 日本環境協会 土壌汚染対策セミナー係
TEL:03-5114-1251
URL:http://www.jeas.or.jp- 7. 取材について
取材は自由ですが、カメラ撮りを御希望の場合は9月9日(金)までに下記に御連絡下さい。ただし、見学会の取材については、御遠慮ください。
<連絡先>
環境省環境管理局水環境部土壌環境課 志田・小池
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:03-3581-3351(内線6657)
FAX:03-3501-2717
- 連絡先
- 環境省環境管理局水環境部土壌環境課
課長: 鏑木 儀郎(6650)
課長補佐: 吉田 勉(6655)
担当: 志田 健治(6657)