報道発表資料
環境技術実証モデル事業のうち化学物質に関する簡易モニタリング技術分野の実証機関である岩手県、愛知県、兵庫県、鳥取県、山口県及び名古屋市において、実証対象技術の募集を開始いたしましたので、お知らせいたします。
1.背景・経緯
環境技術実証モデル事業は、既に適用可能な段階にありながら、環境保全効果等に関する客観的な評価が行われていないために普及が進んでいない先進的環境技術について、その環境保全効果等を第三者が客観的に実証する事業をモデル事業として実施することにより、環境技術実証の手法・体制の確立を図るとともに、環境技術の普及を促進し、環境保全と環境産業の発展を促進することを目的とするものです。
化学物質に関する簡易モニタリング技術分野では、環境技術実証モデル事業検討会 化学物質簡易モニタリング技術ワーキンググループ会合(以下、「WG会合」という。)でなされた議論を踏まえ、「化学物質に関する簡易モニタリング技術実証試験要領(第2版)」を策定し、5月16日に公表いたしました。また、地方公共団体(都道府県及び政令指定都市)並びに民法第34条の規定に基づき設立された法人(公益法人)及び特定非営利活動法人を対象に、化学物質に関する簡易モニタリング技術分野における実証機関を公募し、WG会合において専門家を交えて審査を行い、岩手県、愛知県、兵庫県、鳥取県、山口県及び名古屋市を実証機関として選定することとし、6月30日に公表いたしました。
2.実証対象技術の募集
岩手県、愛知県、兵庫県、鳥取県、山口県及び名古屋市は、別添1から6のとおり、平成17年度の実証試験の対象となる技術・製品の募集を開始いたします。
別添1 | 岩手県発表資料 | (岩手県ホームページより) |
別添2 | 愛知県発表資料 | (愛知県ホームページより) |
別添3 | 兵庫県発表資料 | (兵庫県ホームページより) |
別添4 | 鳥取県発表資料 | (鳥取県ホームページより) |
別添5 | 山口県発表資料 | (山口県ホームページより) |
別添6 | 名古屋市発表資料 | (名古屋市ホームページより) |
- 本件担当問い合わせ先
- 〒100-8975 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課
吉田、川村
- 電話:
- 03-3581-3351(内6361、6355)
03-5521-8261(直通) - FAX:
- 03-3580-3596
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課課長: 上家 和子
専門官: 吉田 佳督(内線6361)
調査係長: 川村 太郎(内線6355)