報道発表資料
日本にも飛来する黄砂については、近年、中国等において被害が急激に拡大していることから、日本、韓国、中国及びモンゴルの共通関心事項であり、早急な対応が求められています。
このため、日本、韓国、中国及びモンゴルの4カ国環境大臣会合において、モニタリングネットワーク構築の重要性が指摘されています。
今般、環境省ではネットワーク構築のため、地上から上空数kmにわたりリアルタイムでの黄砂の観測が可能な装置(ライダー(LIDAR:Light Detection and Ranging))を島根県松江市に設置し、観測を開始しました。なお、環境省が国内で設置するライダーとしては、昨年度の富山県への設置に続き2基目となります。
このため、日本、韓国、中国及びモンゴルの4カ国環境大臣会合において、モニタリングネットワーク構築の重要性が指摘されています。
今般、環境省ではネットワーク構築のため、地上から上空数kmにわたりリアルタイムでの黄砂の観測が可能な装置(ライダー(LIDAR:Light Detection and Ranging))を島根県松江市に設置し、観測を開始しました。なお、環境省が国内で設置するライダーとしては、昨年度の富山県への設置に続き2基目となります。
- 趣旨
日本にも飛来する黄砂については、近年、中国等において被害が急激に拡大していることから、日本、韓国、中国及びモンゴルの共通関心事項であり、早急な対応が求められています。
従来、黄砂は自然現象と考えられていましたが、近年の現象については、過放牧や耕地の拡大等の人為的な要因も影響しているとの指摘もあり、より詳細な現象解明が求められています。しかし、現時点では、黄砂の物理的、化学的な性質や飛来経路等について、必ずしも十分には解明されていません。
このため、モニタリング・早期警報及び発生源対策に係る地域協力の計画案(マスタープラン)を作成することを目的とした黄砂対策プロジェクトがアジア開発銀行及び地球環境ファシリティによって実施されています。また、昨年12月に開催された、日本、韓国、中国及びモンゴルの4カ国環境大臣会合においても、北東アジア地域におけるモニタリングネットワーク構築の重要性が指摘されています。
こうした中、環境省では、今般、当該ネットワーク構築の一環として、島根県の協力を得て、ライダーモニタリングシステムを島根県松江市に設置することとしました。環境省が国内で設置するライダーとしては、昨年度の富山県への設置に続き2基目となります。
環境省としては、今後とも、このシステムによるモニタリングネットワークの構築を順次進めていく予定です。
- ライダーモニタリングシステムについて
今般設置するライダーは、国立環境研究所が開発した黄砂観測装置(NIES-LIDARと呼ぶ。)であり、レーザー光線を上空に発射し、上空に浮遊する粒子状物質に反射して返ってくる光を測定・解析することにより、他の汚染物質と区別して黄砂等粒子状物質の鉛直分布等をリアルタイムで観測するものです。
(参考:ライダーについて及びライダーの概観)
- 設置場所
島根県保健環境科学研究所敷地内(島根県松江市西浜佐陀町582-1)
(別紙位置図参照。)
- 稼働時期
黄砂飛来時期に合わせ、3月12日から試行的に稼働し、本日からデータを公表しています。
島根におけるライダー観測データは、国立環境研究所のホームページ(http://www-lidar.nies.go.jp/Matsue/index-j.html)でも閲覧が可能です。
- 備考
国内では、国立環境研究所(大気圏環境研究領域遠隔計測研究室(室長:杉本伸夫))が行っている研究活動の一環として、札幌市、つくば市、長崎市、福江島、奄美大島及び宮古島の6か所に、このシステムが設置されています。(本システムは、同研究室が開発したもの。)
環境省による2か所と合わせ、8か所のデータが得られることとなります。
添付資料
- 連絡先
- 環境省地球環境局(旧)環境保全対策課
課長 :荒井 真一(内線6740)
課長補佐:瀬川 恵子(内線6755)
担当 :佐野 敦 (内線6745)