報道発表資料

この記事を印刷
2004年08月23日
  • 地球環境

結婚準備中のカップルに向けた温暖化対策製品の普及啓発冊子 「ふたりで始める『環のくらし』」について

 「環のくらしフォーラム」(座長:松橋 隆治 東京大学大学院教授)は、地球温暖化防止に向けた一人ひとりのより実践的な取組を支援するため、具体的な温暖化対策製品を紹介した「ふたりで始める『環のくらし』」(B5版20ページ)を作成しました。
「ふたりで始める『環のくらし』」では、新たなライフスタイルを構築する結婚準備中のカップルに対し、温暖化対策につながる製品の選び方や使い方を具体的な製品を例に挙げながら説明しています。
掲載品目は、結婚を機に多くのカップルが購入し、かつ家庭における電力消費量の多い家電を中心とした7品目(冷蔵庫、洗濯機、照明、ガスコンロ、エアコン、テレビ、食器洗い乾燥機)と、結婚準備としてはあまり購入しないが第1子妊娠をきっかけに購入を検討する「自動車」です。
そして、それぞれの品目ごとに次のような情報を掲載しました。

[1]温暖化対策型の製品選びのためのチェックポイント
[2]先輩カップルが購入の際にこだわったポイント、実際に使ってみての感想
[3]CO2削減のための使い方
[4]製品と関係のある語句の解説や豆知識

 なお、例に挙げた製品は、新婚カップルを対象にした調査結果から購入割合の高いサイズ(容量)のものとしました。
 「ふたりで始める『環のくらし』」は、結婚準備中のカップルを対象とした情報誌(発行部数4.1万部)とタイアップし、付録として配布する等により国民に広く提供するほか、「環のくらし」ホームページ(http://www.wanokurashi.ne.jp)に掲載します。

1.背景

 地球温暖化防止に向けて、国民一人ひとりの具体的な取組を促すために発足した「環のくらしフォーラム」では、消費者が製品を選択する際にCO2削減効果が理解できるような情報を効果的に盛り込んだ「環のくらし応援BOOK Part1」、「同Part2」を昨年度作成し、30代主婦を主たる対象とする情報誌の付録として各30万部配布することで、温暖化対策製品への買換え・新規購入の普及啓発を行いました。
 今回完成した「ふたりで始める『環のくらし』」では、結婚準備中の方を対象にしましたが、この冊子を参考に製品を選び、温暖化対策に役立つ使い方をし、ふたりで「環のくらし」を始めていただきたいと思います。なお、「身近に取り組める温暖化対策は何か?」を知りたい方にも役に立つ冊子になっておりますので、幅広い層の方に読んでいただくことも期待しております。


2.ふたりで始める「環のくらし」の構成

[1] 始めに地球温暖化問題について解説し、温暖化は私たちのくらしにも起因していることを説明。

[2] 代表的な4つのライフスタイルを例に、省エネで便利な生活を提案。

[3] 個別品目ごとに省エネにつながる購入時のチェックポイントと使い方、及び先輩カップルの声などを掲載。

(チェックポイントの例)

○洗濯機
 洗濯内容などの設定は保存されたまま、自動で主電源がオフになる「待機電力ゼロ」仕様か?
○照明
 照明器具は点灯が速く省エネになるインバーター方式か?

(使い方の例)

○冷蔵庫
 モノを詰め込み過ぎない。冷気の流れが悪くなり冷却力が低下するし、つい食品を腐らせてしまう。
○エアコン
 夏は扇風機を併用する。扇風機で部屋中に冷気を行き渡らせると涼しく感じる。

(先輩カップルの声の例)

○ガスコンロ
 「掃除しやすいフラット面なので油汚れが一拭きで落ちる。」
○テレビ
  「液晶テレビはちょっと高いけど、軽いから掃除する時に動かすのも簡単だし、リビング以外へ持っていって見ることもできる。省スペースで省エネだし、おすすめ。」
○自動車
 「車が欠かせない土地に住んでいるので低燃費の自動車を選んだら、税金も安くなったし、ガソリン代も節約できて大助かり。夢のマイホームに向けて貯蓄中の我が家にはピッタリでした。」
○食器洗い乾燥機
 「『食器洗い乾燥機を購入すること』にこだわったので、お皿の黒ずみが消え、グラスの透明感も増した洗浄力に、あらためて感激。『すごいなあ』と彼も面白がって手伝ってくれるようになりました。」


[4] 最後に、くらしに取り入れやすいその他のエコグッズの紹介や、待機電力の情報を掲載。


連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課
国民生活対策室(直通:03-5521-8341)
 室長:土居健太郎(内6763)
 担当:青柳恵美子(内6794)