報道発表資料
環境省は、平成15年度環境保全研究発表会を11月12日(水)~13日(木)に開催する。
本発表会は、[1]公害防止等試験研究費により関係省庁の試験研究機関等が行う公害の防止並びに自然環境の保護及び整備に関する試験研究、及び[2]環境技術開発等推進費(環境省の競争的研究資金)により助成を受けて行われる広く産学官の英知を活用した環境研究、環境技術開発のうち、平成14年度に終了した38課題を対象として、その研究成果の発表を行うものである。
それぞれの研究成果を広く行政機関、民間企業等に公表することにより、環境保全に関する試験研究及び関連施策の一層の推進を図る。
本発表会は、[1]公害防止等試験研究費により関係省庁の試験研究機関等が行う公害の防止並びに自然環境の保護及び整備に関する試験研究、及び[2]環境技術開発等推進費(環境省の競争的研究資金)により助成を受けて行われる広く産学官の英知を活用した環境研究、環境技術開発のうち、平成14年度に終了した38課題を対象として、その研究成果の発表を行うものである。
それぞれの研究成果を広く行政機関、民間企業等に公表することにより、環境保全に関する試験研究及び関連施策の一層の推進を図る。
- 日時
平成15年11月12日(水) 10:00~16:55(10:00~10:15は開会式)
11月13日(木) 10:15~16:55 - 場所
ホテルフロラシオン青山
東京都港区南青山4-17-58 電話03-3403-1541 (案内地図 別紙1) - 発表プログラム(概要)
月日 会場区分 会場名 研究分野 11/12 第1会場 芙蓉(西) 2F ○都市・生活環境の保全に資するための研究 ○循環型社会形成に資するための研究 ○自然環境の管理及び保全に関する研究 第2会場 孔雀(東) 3F ○水環境の保全に関する研究 ○土壌環境の保全に資するための研究 第3会場 孔雀(西) 3F ○大気環境の保全に資するための研究 11/13 第1会場 はごろも 1F ○自然環境の管理及び保全に資するための研究 第2会場 クレール 3F ○水環境の保全に資するための研究 ○化学物質等の環境リスク対策に資するための研究 - 傍聴
本研究発表会の傍聴を希望される方は、申し込み用紙(別紙2)に必要事項をご記 入の上、下記事務局までFAXまたはe-mailにてお申し込み下さい。
なお、定員を越えた場合には、座席がご用意できないことがございますので予めご了承ください。また、入場券は配布致しませんので、申し込まれた方は直接会場にお越し下さい(参加費:無料)。
○申込締め切り日:11月7日(金)必着
○定員:月日 会場区分 定員 11/12(水) 第1会場:芙蓉(西)2F 80名 第2会場:孔雀(東)3F 80名 第3会場:孔雀(西)3F 80名 11/13(木) 第1会場:はごろも1F 100名 第2会場:クレール3F 100名
(参考)
(1) | 公害防止等試験研究費 | |
○ | 環境省設置法第4条第3号の規定に基づき、関係府省及びその試験研究機関が実施する公害の防止並びに自然環境の保護及び整備に関する試験研究費を公害防止等試験研究費として環境省が一括して予算計上し、その配分を通じて国の環境保全に関する試験研究の総合調整を図るものである。 | |
○ | 平成14年度においては、約19億円を予算計上し、7府省25試験研究機関等において、85課題(新規18課題、継続67課題)の試験研究を実施した。 | |
(2) | 環境技術開発等推進費 | |
○ | 公募方式により広く産学官の英知を活用した環境技術等の開発課題の提案を募り、優秀な提案について助成を行うことにより、環境技術の開発・普及の促進を図ろうとするものである。 | |
○ | 具体的には、[1]次世代の環境保全技術の基礎となる知的財産を蓄積するための「基礎研究開発課題」、[2]対応が急がれる技術の開発を行う「実用化研究開発課題」及び自然共生型の都市の形成を目指し、総合科学技術会議において重点が置かれている「自然共生型流域圏・都市再生技術研究」を対象としている。 | |
○ | 平成14年度においては、基礎研究開発課題(2課題)、実用化研究開発課題(11課題)、自然共生型流域圏・都市再生技術研究(2課題)の計15課題を実施した。 |
【別紙1】「ホテルフロラシオン青山」への案内地図
添付資料
- 別紙2 傍聴申込書 [PDFファイル 15KB] [PDF 14 KB]
- 別添1 平成15年度環境保全研究発表会プログラム [PDFファイル 28KB] [PDF 28 KB]
- 別添2 平成15年度環境保全研究発表会における発表課題の概要 [PDFファイル 76KB] [PDF 75 KB]
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局総務課環境研究技術室
室長:齊藤 眞 (内6241)
補佐:谷口 靖彦(内6245)
主査:横山 健夫(内6246)