「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき、動物愛護週間(9月20日~9月26日)が設けられており、広く国民の間に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるため、国、地方自治体及び関係団体が協力して、各種行事を実施している。
国では、東京都や関係団体と一緒に、昭和52年から中央行事を実施してきている。本年度は、9月20日(土)及び21日(日)の2日間、上野恩賜公園において、「動物愛護フェスティバル」及び子供フォーラムを行うとともに、9月26日(金)には、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、「動物愛護管理法制定30周年記念シンポジウム(動物愛護管理功労者環境大臣表彰を含む。)」を開催する。
1. |
期日 |
平成15年9月20日(土)、9月21日(日)及び9月26日(金)
|
2. |
場所 |
上野恩賜公園内(噴水前広場、東京都美術館講堂、上野動物園)
国立オリンピック記念青少年総合センター
|
3. |
主催 |
動物愛護週間中央行事実行委員会(事務局:(財)日本動物愛護協会) |
|
<実行委員会メンバー> |
|
|
環境省、東京都、台東区、(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本動物保護管理協会、(社)日本動物園水族館協会、(社)東京都動物保護管理協会、(社)日本新聞協会、(社)日本雑誌協会
|
(1) |
動物愛護ふれあいフェスティバル(9月20日11時から) |
|
○場所 |
上野恩賜公園内噴水前広場及び上野動物園 |
|
○内容 |
|
|
|
愛犬しつけ教室、動物相談室、各種ブース展示、動物ふれあい広場、動物愛護作品コンテスト表彰等
|
(2) |
動物愛護子供フォーラム(9月21日13時から) |
|
○場所 |
上野恩賜公園内東京都美術館講堂 |
|
○内容 |
|
|
・ |
映画上映、児童による動物愛護についての発表等
|
(3) |
動物愛護管理法制定30周年記念シンポジウム(9月26日13時から) |
|
○場所 |
国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木) |
|
○内容 |
|
|
|
[1] |
動物愛護管理功労者環境大臣表彰 |
|
|
動物の愛護とその適正な管理の推進に関し、顕著な功績があった者(又は団体)に対して、その功績を讃えるため、環境大臣表彰を実施。 |
|
|
・ |
推薦総数 11件 |
|
|
・ |
受賞者数 5件(別紙1参照) |
|
[2] |
基調講演「ヒトと動物の共生に向けて」 |
|
|
|
講師:林 良博(東京大学大学院農学生命科学研究科教授) |
|
[3] |
パネルディスカッション |
|
|
○ |
ペット問題を考える |
|
|
|
コーディネーター: |
中川志郎((財)日本動物愛護協会理事長) |
|
|
|
パネラー : |
林 良博(東京大学大学院農学生命科学研究科教授) |
|
|
|
〃 : |
羽山伸一(日本獣医畜産大学獣医学部助教授) |
|
|
|
〃 : |
山崎恵子(ペット研究家「互」主宰) |
|
|
|
〃 : |
末松 脩(全国ペット小売業協会会長) |
|
|
○ |
実験動物を考える |
|
|
|
コーディネーター: |
竹内 啓(中央環境審議会動物愛護部会長) |
|
|
|
パネラー : |
前島一淑(慶應義塾大学名誉教授) |
|
|
|
〃 : |
塚田敬義(岐阜大学大学院医学研究科教授) |
|
|
|
〃 : |
野上ふさ子(地球生物会議代表) |
|
|
|
〃 : |
池田卓也(日本製薬工業協会医薬品評価委員会委員)
|
5. |
地方公共団体における動物愛護週間行事の実施 |
|
中央行事のほか、都道府県等が主催する行事が全国各地で開催されることとなっている。(別紙2参照) |
添付資料
- 連絡先
- 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
室長 東海林 克彦(内線6484)
補佐 岡部 久 (内線6427)

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。