報道発表資料
「環の国くらし会議」に設置した4つの分科会では、地球温暖化防止のための国民の具体的な取組やその促進方策について検討を進めています。環境省では、メンバー及び関係府省庁と連携し、できることから実践に移しています。
4月12日に開催された第1回「知ろう・学ぼう・考えよう」分科会で、国民運動として地球温暖化防止活動を推進するためには、これまでは積極的に行動してこなかった層への働きかけが重要であることが各メンバーから指摘され、傍聴席からは、『環境漫画をホームページで掲載し、積極的な啓発活動に努めるべき』との意見が出されました。環境省では、これらの御意見を受け準備を進めてまいりましたが、環のくらしホームページ( http://www.wanokurashi.ne.jp )に「地球環境を守る漫画」のコーナーを設け、5月13日に開催された第2回分科会に報告しました(別添1)。
第2回分科会の際にカサマツヒロシメンバー(漫画家)から『漫画は説明しては身も蓋もない』との発言がありましたので、ここでは内容は説明しません。ぜひ御自身の目でご覧ください。
第3回「知ろう・学ぼう・考えよう」分科会を以下の日程で開催いたします。「環境漫画のコーナー」設置に引き続きどんな実践行動につながるか乞うご期待。関係府省庁と連携した取組や、メンバーによる実践活動も着々と準備が進められています。
「環の国くらし会議」知ろう・学ぼう・考えよう分科会(第3回)○日 時 | : | 平成14年6月14日(金)10:00~12:00 | ||
○場 所 | : | 虎ノ門パストラル新館4階 ミント | ||
○メンバー | : | メンバー及び関係府省庁は別添2のとおり | ||
○傍 聴 | : | 分科会は一般の方にも公開しています。傍聴御希望の方は、6月10日(月)までに「環のくらしホームページ」より申し込んでください。申し込みが多い場合は抽選とさせていただきます。
|
1. |
掲載している漫画について 知ろう・学ぼう・考えよう分科会のメンバーであるカサマツヒロシ氏が参加する地球環境を守る漫画家の会(代表 関根義人)の協力を得て、同会が1991年より毎年開催している「環境漫画展」に出展された作品の中から地球温暖化防止に関連が深いものを掲載。
|
||||
2. |
今後の予定 毎月数枚ずつ漫画を更新していきます。 |
||||
3. |
環境イベント等への原画貸し出し 「地球環境を守る漫画家の会」では、環境イベント等に環境漫画の貸し出しを行っています。地球温暖化問題を扱ったもののほか、酸性雨、ゴミ問題等環境全般をテーマとした漫画があります。
|
別添1:環のくらしホームページ「地球環境を守る漫画」のコーナーへのリンク
添付資料
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化防止国民生活推進室
(略称:環のくらし推進室)
室長代理:一方井誠治(内6790)
副 室 長 :梶原 成元(内6139)
担 当:榑林 茂夫(内6791)