報道発表資料
環境省では、地下水汚染に関する対策推進の一環として、中小企業者のための簡易で経済的な地下水浄化対策技術(手法)の確立に向け、浄化対策技術の現場実証試験等を行う「地下水浄化汎用装置開発普及等調査」を行うこととしております。
つきましては、この調査における実証試験の対象となる浄化技術を広く募集いたしますので、下記の点に留意して御応募ください。
つきましては、この調査における実証試験の対象となる浄化技術を広く募集いたしますので、下記の点に留意して御応募ください。
- 応募対象技術
・ 有害物質や油により汚染された地下水を浄化する技術を対象とします。選定に当たっては揮発性有機化合物とともに油や重金属にも同時に対応できるものを優先します。ただし、揮発性有機化合物のみを浄化する技術を除外するものではありません。 ・ 中小企業者による浄化を推進することを目的とするため、装置の設置に係る面積が少ないこと、取扱いが簡易であること、価格が低いこと(浄化装置の購入及び設置に係る費用が概ね1千万円以下でかつ、ランニングコストが低いこと)等が条件となります。技術の採用に当たっては、浄化技術の内容を斟酌したうえで、低価格のものを優先します。 ・ 現在までに浄化実績のある技術を対象とします。 - 実証試験実施方法
選定された浄化技術の実証試験は、環境省が当該技術を応募した企業等応募者と契約の上、実施します。ただし、契約額の上限は1実証試験について4百万円までとします。なお、この金額には、実証試験実施中の分析費用や試験結果報告書の作成費も含みます。
- 実証試験実施期間
本調査は、平成14年度に実施することとし、実証試験実施期間は、6ヶ月間程度を予定しています。
- 実証試験実施場所
環境省が都道府県を通じて選定する複数の候補地の中から、調査対象技術の特性を勘案して、関係者と協議の上決定します。
なお、実証試験対象技術の応募企業において、試験実施場所の候補地を確保できている場合**は、その点についても考慮することとします。** 関係地方公共団体の協力が得られ、また、汚染原因者・土地所有者、応募企業等の間で浄化試験の実施に関して合意が得られている(得られる見込みがある)場合。 - 実証試験結果報告書の取りまとめ
実証試験終了後、応募企業において、次の内容を含む報告書の取りまとめを行うこととなります。・ 簡易性・経済性・装置サイズ・騒音の程度・除去効率 ・ その他の特徴(問題点等を含む。) - その他
(1) 特許に関する調整事項がある場合には、事前に調整を済ませるようお願いします。 (2) 情報の公開については、別途相談させていただきます。 (3) 調査の結果は、環境省に帰属します。(学会発表等を希望する場合には、事前の協議が必要です。) - 応募方法
本調査に参加希望の企業は、下記の書類を提出願います。(事務局まで郵送又はFAXにて送付してください。)(1) 応募表(別紙様式1) (2) 技術の詳細な資料(技術の内容、国内外の実績、関連データ、技術のライセンス関係、他の技術との経済性・簡易性・効率等の比較等) (3) 会社の概要 (4) その他(必要に応じて)
- 応募の締切
平成14年6月7日(金)必着
- 書類選考及び採用決定について
応募していただいた後、環境省において書類選考及びヒアリング(書類選考を通ったものに限る。)を行い、採用を決定します。なお、ヒアリングの日程等は、個別に御連絡いたします。
(今年度の予定)・ 6月 環境省において書類選考 ・ 7月 書類選考された技術に関するヒアリングの実施、実証試験対象技術の選定 ・ 9月 実証試験の開始 ・ 3月 結果報告書の取りまとめ - 問合せ先・応募先
環境省環境管理局水環境部土壌環境課地下水・地盤環境室
(担当:菊地、佐藤)住 所 : 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 電 話 : 03-3581-3351(内線6675) FAX : 03-3501-2717
添付資料
- 連絡先
- 環境省環境管理局水環境部土壌環境課地下水・地盤環境室
室 長:小柳 秀明(6670)
室長補佐:丸山 雅司(6672)