報道発表資料

この記事を印刷
2002年02月08日
  • 水・土壌

有明海水質等状況補足調査(平成13年度冬季)の実施について

有明海におけるノリ不作等の問題に関連し、環境省では、従来から関係自治体において実施している水質モニタリング等を補足するため、昨年2月及び8月に有明海における水質等の状況をより的確に把握評価するための調査を行ったところであるが、それら調査結果の評価等を踏まえ、今年度冬季においても同様の補足調査を実施するものである。
 
1. 調査内容
   本年度冬季における有明海の水質、底質、底生生物等の状況を把握しようとするものであり、調査項目については、昨年2月及び8月の調査と同様の項目(関係自治体において行われている水質モニタリング(水質汚濁防止法に基づく水質の常時監視等)の調査項目に、底質、底生生物等いくつかの項目を追加したもの)に、トリブチルスズ等の化学物質を追加することとしている。
  (1)調査項目
   1)水質
 
  ア  生活環境項目
  COD、pH、DO(溶存酸素)、全窒素、全燐、n-ヘキサン抽出物質
  イ  その他項目
  SS(浮遊物質量)、塩分、栄養塩類、有機物、動植物プランクトン、クロロフィルa、トリブチルスズ等
   2)底質
 
  COD、全窒素、全燐、有機物、栄養塩類、底生生物、付着藻類、トリブチルスズ等
   3)気象等
 
  気温、水温、色合い、臭気、透明度、水中光量等
 
  (2)調査地点
 
   COD、全窒素及び全燐の環境基準点(有明海全域の全51地点)の中から選定した24地点及び熊本県地先の1測線(別紙
 
2. 採水及び採泥の実施予定日
  平成14年2月12日(火)、13日(水)
 
3. 結果の評価等
 

 採取した試料の分析(底質の分析、底生生物の同定・種組成分析等に約1ヶ月)後、専門家による検討会を開催し、調査結果について評価・解析を行うとともに、その成果は、関係省庁が共同で実施している有明海の総合調査(有明海海域環境調査)にも活用する。
 
 

有明海水質等状況補足調査検討委員会名簿

(五十音順)

氏名 所属
岡田 光正 広島大学大学院工学研究科教授
菊池 泰二 九州ルーテル学院大学人文学部教授
木幡 邦男 独立行政法人国立環境研究所
海域環境管理研究チーム総合研究官
清水  誠 東京大学名誉教授
須藤 隆一 埼玉県環境科学国際センター総長
中西  弘 山口大学名誉教授

添付資料

連絡先
環境省環境管理局水環境部水環境管理課閉鎖性海域対策室
室   長 柴垣 泰介(内線6660)
 室長補佐 魚谷 敏紀(内線6662)
 TEL 03-5521-8320(夜間直通)