報道発表資料

この記事を印刷
2001年05月25日
  • 大気環境

かおり風景100選事業の実施について

 近年、生活環境の質の向上を求める傾向はますます強くなり、においもその構成要素として注目されている。一方、今日悪臭問題は、工場起因のものの他、店舗や家庭に起因する都市・生活型のウェイトが高まっている。

 環境省では、こうした身近な臭気の低減に取組むため、悪臭防止法を改正し嗅覚測定法を導入するとともに、かおり環境という新しい考え方を取り入れ、悪臭のない快適な環境を積極的に守り育てる行動の喚起に取り組んでいる。

 このため、良好なかおりとその源となる自然や文化ーかおり環境ーを保全・創出しようとする地域の取組みの支援の一環として、かおり環境として特に優れたもの100地点を認定する「かおり風景100選」事業を実施する。
 「かおり風景100選」の候補は、市区町村及び都道府県からの推薦の他、インターネットにより、個人・団体から広く募集を行う。(8月20日締切)
 応募いただいた候補については、「かおり風景100選選定委員会」により選定し、本年秋頃に結果を公表する予定である。
 インターネットからの応募はhttps://www.env.go.jp/air/kaori/index.htm

  1. かおり風景とは
     
     かおり風景とは、地域住民や一般の人が訪れたとき心地よいと感じるかおりだけでなく、その周辺の環境条件(景観、音)や社会条件(文化、歴史、地域住民のとの関わり)なども含めた総合的な環境を表現するもの。
     また、かおり風景の要素としては、花、森、湖等の自然的要素と社寺(線香、参道)、商店街、温泉等の生活・文化的要素の2種類に分類され、具体的には△△通りの□□木の花のかおり、○○寺の梅林と線香のかおり等種々のものが考えられる。
     
  2. 応募方法
     
     かおり風景100選の候補は、各地の実情を踏まえた市区町村及び都道府県を通じて募集する他、かおり風景の保全に関心を有する個人・団体からの応募も受け付ける。
     応募に際しては、指定の推薦書に、かおりの種類、独自性、地域の保全等の項目について記載していただいた上、8月20日(月)までに環境省へ提出する。
     なお、指定の推薦書は、各市区町村及び都道府県に配布する他、一般からの募集については、Web上からの直接の応募が可能である。(https://www.env.go.jp/air/kaori/index.htm
     
  3. 選定及び公表
     
     有識者からなる「かおり風景100選選定委員会」において、かおり風景の豊かさとその保全や創出への地域ぐるみでの取組の熱意等について審査を行い、「かおり風景100選」を選定し、本年秋頃に結果を公表する予定。
      
    <かおり風景100選選定委員会名簿>    五十音順
     岩崎好陽  東京都環境科学研究所 応用研究部長
     中央環境審議会大気部会悪臭専門委員会 専門委員
     岡島成行  日本環境教育フォーラム常務理事
     川崎通昭  日本香料協会 参与
     かおり風景選定方法検討委員会 座長
     古賀良彦  杏林大学医学部精神神経科教授
     佐藤友美子  サントリー不易流行研究所部長
     高木美保  女優、エッセイスト
     畑  正高  株式会社松栄堂 代表取締役社長
     香道志野流松隠会 理事
     道浦母都子  歌人
     中央環境審議会瀬戸内海部会 委員
連絡先
環境省環境管理局大気環境課大気生活環境室
室   長 森本英香  (内6540)
 室長補佐 石井鉄雄  (内6543)
 担   当 早野晶子  (内6542)
        羽田野雅司(内6545)