報道発表資料

この記事を印刷
1999年11月30日

電気自動車活用実証調査の公募結果について

環境庁では、今年度より地方公共団体を通じ、一般市民に無料で電気自動車を貸し 出すモニター調査を実施することとし、その実施する地方公共団体を選定する公募を 行いましたが、その選考結果をお知らせします。

1.事業の概要

 電気自動車は走行時に排出ガスが出ないことやエネルギー効率も高いことから、大 気汚染対策や地球温暖化対策のために、その普及を図っていく必要があります。
  そこで、市民生活の場で電気自動車の実証調査を行うことにより、電気自動車が 日常生活の中でも十分に使えることを実証するとともに、利用者の声をメーカーにも 届けて技術開発を促し、電気自動車の普及を推進することとしました。
  本調査を実施する地方公共団体については平成11年9月24日から10月25日まで 公募し、応募団体の中から選考作業を行ってまいりましたが、次のとおり選定の 結果がまとまりましたので、報告します。

2.応募の状況と選考について

(1) 応募数
  39の地方公共団体から応募があった。
(2) 選考について 電気自動車活用実証検討会で審議し、本年度は次の地方自治体で実施することとなった。
小田原市
京都市
大阪府

※電気自動車活用実証検討会委員
【座長】 清水浩 慶応義塾大学環境情報学部教授
  舘内端 日本EVクラブ代表自動車評論家
  原田昇 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
(3)

選考理由

  • 電気自動車の活用形態について、多様なケースを想定し、具体性があること。
  • 平成11年度~14年度まで続く事業の第一歩として、電気自動車のスムーズな 導入を図ることができること。
(4)

選考された地方公共団体の特徴

  • 小田原市(神奈川県)
    • 平成10年に策定した総合計画「ビジョン21小田原」の主要施策に「低公害車普及 促進計画」を位置づけ、市独自の低公害車普及施策を展開しており、今後の市の 計画的な普及施策への発展が期待できる。
    • 市民の日常生活における利用、事業者の業務としての利用の他、学校における 環境教育、自動車教習所での一般市民への環境教育など、多様なケースを 想定している。
  • 京都市(京都府)
    • 平成9年の地球温暖化防止京都会議(COP3)を受け、環境先進都市、環境共生型 都市の実現を目指し、積極的な低公害車の導入施策を展開している。
    • 個人、家族による普段の生活の中の利用、NPO,ボランティア団体による利用等、 多様でかつ電気自動車の導入を京都のまちづくりに活かしたい等のユニークな 13ものケースを想定しており、また、それぞれに具体性がある。
  • 大阪府
    • 「低公害車導入指針」に基づく率先的な低公害車の導入に力を入れているほか、 本調査をベースに、低公害車の特徴に合った普及施策の展開を検討している。
    • 境教育、障害者福祉、高齢者福祉といった分野別にケースを想定しており、 分野別の活用形態についての調査が期待できる。
(5) 上記の地方公共団体において、実証調査を行った後、順次、応募いただいている 他の地方公共団体において実施する予定としている。来年度以降の実施公共団体 については、今後、検討会の中で決めていく予定である。

3使用車両について

  現在、次の3車種の使用を予定している。

  1. 日産自動車ハイパーミニ
  2. ダイハツ工業ハイゼットEV
  3. スズキエブリイEV
連絡先
環境庁大気保全局自動車環境対策第一課
課   長 :鈴木  安次(6520)
 課長補佐 :宮崎  正信(6521)
 主   査 :小林 野武夫(6522)