報道発表資料
本プログラムの特別イベントとして行われる「さかなクンの水循環をめぐるお魚の話」及び「香育体験講座 親子でアロマテラピー体験」の事前募集をいたします。
1 概要
「子ども霞が関見学デー」とは、文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、子どもたちを対象とした親子参加型の業務説明や省内見学などを行うことにより、施策に対する理解を深めてもらうとともに、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会としてもらうことを目的としています。
特別のイベントとして、下記プログラムの事前募集をいたしますのでお知らせいたします。なお、定員制とさせていただきますので、参加を希望される方は、下記の内容を記載の上、往復はがきでご応募ください(7月24日必着)応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
プログラム |
さかなクンの水循環をめぐるお魚の話 |
香育体験講座 親子でアロマテラピー体験 |
開催日時 |
8月6日(水)13:15~ |
8月6日(水)13:30~ |
内容 |
ギョギョー!今年もさかなクンがお魚と水の話を通して生物多様性についてわかりやすく教えちゃうよ。どんなお話になるのかな!? |
植物と人の関わりを香り体験を通して学ぶ香育。ルームスプレーや香りのうちわ作りを行います。参加者全員にハーブ栽培キットをプレゼント! |
お子様が前方で見ることができる、整理券を発行いたします。 |
||
対象 |
小・中学生 |
5歳以上のお子様とその保護者 (必ず保護者の方とお申し込みください) |
定員 |
30名(保護者除く) |
24名(保護者含む) |
集合時間 |
8月6日(水)12:50(厳守) |
8月6日(水)13:15(厳守) |
集合場所 |
合同庁舎5号館 22F 環境省第一会議室 |
※その他の「子ども霞が関見学デー」プログラムの詳細は、以下のHPを御覧ください。
https://www.env.go.jp/kids/kodomokengaku/index.html
2 申込み方法
◎参加を希望される方は、往復郵便はがきに次の必要事項を記入し、7月24日(木)(当日必着)まで郵送してください。なお、申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
(1)往復用はがきの表面
(あて先)
〒100-8975
環境省 大臣官房 政策評価広報課 子ども見学デー係
(2)往復はがきの裏面
1.参加希望プログラム名 2.参加希望者氏名(ふりがな) 3.保護者氏名(ふりがな)
4.年齢 5.郵便番号 6.住所 7.電話番号(連絡先)
※氏名にはふりがなをつけてください。
※申し込みは、保護者を含めて4名までとさせていただきます。
(3)返信用はがきの表面(裏面は無記入で白紙とします。)
1.郵便番号 2.住所 3.氏名
※記入する氏名は子ども本人、保護者のいずれでもかまいません。
◎環境省が参加希望者から収集する個人情報は、本プログラム実施のために利用する者であり、
他の目的に利用することはありません。
【注意事項】
次の場合はお申し込みを無効といたします。
・複数枚の申し込みを行った場合
・必要事項の記入漏れがある場合
・往復郵便はがき以外での申込み
・保護者を含めて5名以上の人数で申込みを行った場合
・申込期限を過ぎた場合。
3 参加者の決定及び通知
申込みをされたすべての方に、7月31日(木)頃までに返信用はがきにてお知らせいたします。
4 問い合わせ先
環境省大臣官房政策評価広報課 子ども霞が関見学デー担当
電 話 : 03-5521-8214
5 集合会場案内 環境省 第一会議室(中央合同庁舎5号館22階)
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 ●東京メトロ 丸の内線 「霞ヶ関駅」B3出口 ●東京メトロ 日比谷線 「霞ヶ関駅」B3・C1出口 ●東京メトロ 千代田線 「霞ヶ関駅」C1出口 ※中央合同庁舎5号館にお入りになりましたら、 1F東側ロビーで受付後、青色エレベーターで 22階までお上がり下さい。 |
添付資料
- 連絡先
- 環境省大臣官房政策評価広報課
代 表 03-3581-3351
直 通 03-5521-8214
課 長: 牧谷 邦昭(6051)
補 佐: 三橋 英夫(6053)
担 当: 井上 昇(6066)