報道発表資料

この記事を印刷
2014年07月14日
  • 地球環境

気候変動キャンペーンと連携した環境貢献型商品に使用するJ-クレジットの活用等に係る公募の開始について

○ 低炭素社会実現に向けた気候変動キャンペーン「Fun to Share」の一環として、温室効果ガス排出削減・吸収量(以下「クレジット」という。)を活用した環境にやさしい商品やサービス(以下「環境貢献型商品等」という。)について、国民全体に対し周知をはかっていきます。
○ 今般、環境貢献型商品等に使用できるクレジットの保有者のうち、クレジットの販売による効果についての情報発信等に御協力いただける団体等を2者程度募集しますのでお知らせします。
○ 公募期間は7月14日(月)から7月28日(月)までです。

1.内容

(1)事業内容

本公募で採択された団体等(以下「採択者」という。)は、「平成26年度低炭素社会づくり推進事業委託業務」の受託者である株式会社博報堂(以下「キャンペーン業務受託者」という。)と協議を行っていただき、合意に至った場合は、クレジットの売買に係る契約を締結していただきます。

また、採択者は、以下に掲げる活動を実施していただきます。

1. クレジットの売却量の変化、またそのことによる地域環境の保全、地域経済の活性化又は知名度向上等への波及効果等を毎月1回、キャンペーン業務受託者に報告していただきます。

2.売買に係る契約を締結したクレジットについて、無効化等の手続を行っていただきます。

3. 上記1.に係るプレゼン資料の作成及びクレジットを創出したプロジェクトについて、キャンペーン業務受託者が別途企画する取材に御協力いただきます(取材候補地の提案、取材地に係る関係者との調整、説明・質疑応答対応等)。

4. マスコミ等からの取材依頼に対応していただきます。

(2)応募の条件

以下のすべての条件を満たすことができる方。

1. 民間企業、民間法人、特定非営利活動法人(NPO)、地方公共団体等で自らが創出したJ-VER又はJ‐クレジットを保有していること。

2. 事業内容を的確に遂行するに足る技術的能力及びコミュニケーション能力を有する団体等の所属員を、1(1)に参加させること。

3. 別添に示す暴力団排除に関する誓約事項に誓約できること。

※J-VER、J-クレジット:それぞれJ-VER制度又はJ-クレジット制度に基づき認証された温室効果ガスの排出削減・吸収量

2.応募方法

(1)応募方法

資料1「気候変動キャンペーンと連携した環境貢献型商品等に使用する温室効果ガスの排出削減・吸収量(クレジット)の提供及びその効果の情報発信に関する提案書」に必要事項を御記入の上、下記の応募先まで電子メールにて御応募ください (電子メールが利用できない場合は郵送も可)。

問合せ先・応募先

〒100-0013 千代田区霞が関1-4-2

 環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室

(担当:池田、石井、伊藤)

TEL :03-5521-8246 / E-mail : carbon-offset@env.go.jp

(2)公募期間

本事業は、7月14日(月)より7月28日(月)15:00まで公募を行い、審査を行ったうえで申請者に採択結果を御連絡いたします(採択は2者程度を予定)。また、環境省のHPにて採択結果を公表する予定です。

3.資料

 資料1 気候変動キャンペーンと連携した環境貢献型商品等に使用する温室効果ガスの排出削減・吸収量(クレジット)の提供及びその効果の情報発信に関する公募要領

 資料2 気候変動キャンペーンと連携した環境貢献型商品等に使用する温室効果ガスの排出削減・吸収量(クレジット)の提供及びその効果の情報発信に係る提案書様式

4.参考

気候変動キャンペーン等に関する情報については、以下のHPに掲載しています。

○気候変動キャンペーンFun to Share

 http://funtoshare.env.go.jp/

○J‐クレジット制度

 http://japancredit.go.jp/index.html

添付資料

連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室
代表:03-3581-3351 直通:03-5521-8341
室   長:川上 毅 (内線7716)
室長補佐:伊藤 貴輝 (内線6728)
担   当:池田 成輝 (内線6783)

環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室
代表:03-3581-3351 直通:03-5521-8246
室長補佐:馬場 清 (内線6725)
係   長:藤本 なな絵 (内線6792)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。