報道発表資料
このたび、本事業に参加いただく事業者として、300社程度(平成26年度)を募集(原則先着順)します。
本プログラムは、事業活動に省エネルギーなどの環境保全活動を組み込み、CO2削減とコスト改善等による経営力の強化の両立を図るものです。環境経営の専門家による支援を受けながら、シンプルな5つの手順を進めることで、環境保全と事業発展をどう両立すべきか悩んでいる中小事業者の方にも、無理なく取組を進めていただけます。
* 中堅・中小企業等が取り組みやすい環境マネジメントシステムとして、環境省が策定したものです。約8千社が認証登録しています(平成26年3月末時点)。
1.目的
環境省では、深刻化する気候変動への対応と地域の中小事業者の活性化を目的に、CO2削減に特化した簡素な環境マネジメントシステムを検討してきました。平成25年度に十社程度を対象に行った試行結果を参考に、中小事業者にも取り組みやすいプログラムとして、「エコアクション21 CO2削減プログラムの手引き(2014年度試行版)」を策定し、平成26年度は、300事業者程度(原則先着順)を対象に、実証事業を行うこととしました。
本事業の特徴は、環境経営という企業の仕組み(ソフト面)を支援することで、中小事業者の持続可能なCO2の削減取組と経営力強化を支援することにあります。
また、エコアクション21認証取得に無理なく着手できるよう設計しています。
2.支援の内容
エコアクション21審査人の中から選ばれた、省エネに関する知見やノウハウを持つ環境経営の専門家(支援相談人)が、事業所等へ直接伺い、5回の取組支援を行います。
取組にあたっては、環境省が策定した「エコアクション21 CO2削減プログラムの手引き(2014年度試行版)」に従い、支援相談人と一緒に進めていただきます。参加いただく各事業者の状況に応じた方法を相談していただき、効果的かつ効率的に環境経営に取り組むことができます。
5回の支援内容は、以下のとおりとなっています。
手順 | 主な内容 | ||||||
手順1 | ステップ1 | 環境負荷の費用を分析してみよう(電気料金の把握) | |||||
ステップ2 | 電気を使っている場所と用途を把握しよう | ||||||
ステップ3 | CO2の排出量を調べてみよう | ||||||
手順2 | ステップ4 | 取組内容と従業員全員の役割を決めよう | |||||
ステップ5 | 省エネの取組を始めよう | ||||||
手順3 | ステップ6 | 環境への取組の方針を決めよう | |||||
ステップ7 | CO2削減のための目標を決めよう | ||||||
手順4 | ステップ8 | 取組の結果を評価し、問題点を明らかにし、必要な改善を行おう | |||||
手順5 | ステップ9 | 取組結果をまとめよう |
*上記の5つの手順が、5回の訪問時に内容となります(取組内容により若干前後します)
*詳細は「エコアクション21 CO2削減プログラムの手引き(2014年度試行版)」をご参照ください<
3.参加のメリット
実際に参加される事業者だけでなく、大企業のサプライチェーン管理や、金融機関、地方自治体等の方等、多くの方にメリットがあります。
主体 | メリット(例) | ||||||
参加事業者 | ・省エネ等によりCO2を削減すると同時に経費を削減 | ||||||
・組織横断的な取組を通じて、組織の再活性化に活用 | |||||||
・活動成果を報告書として「見える化」して、従業員や取引先等にPR | |||||||
・「エコアクション21」認証取得制度への基礎固めとして活用 | |||||||
取引先企業 | ・サプライチェーン管理に活用することで、グループ企業の価値向上 | ||||||
金融機関 | ・取引先等の経営力強化に活用 | ||||||
自治体等 | ・地域の中小企業のCO2削減取組を「見える化」 | ||||||
・地域の環境保全と中小企業の活性化に活用 |
*これらは例ですので、成果を必ず保証するものではありません。
4.募集について
(1)募集開始
平成26年7月15日(火)より
(2)参加事業者数
・300社程度(原則先着順)
・一定の条件があります。詳しくは下記「5.申込み・問合せ先等」をご覧ください。
(3)申込方法、申込み後の流れ、その他
・下記「5.申込み・問合せ先等」をご覧ください。
5.申込み・問合せ先等
(1)申込み、その他本事業の詳しい内容について
http://www.dynax-eco.com/eco-crip/
(2)本事業の問い合わせ先
(事務局)
エコアクション21 CO2削減プログラム事務局((株)ダイナックス都市環境研究所内)
E-mail:eco-crip1@dynax-eco.com
TEL:03- 3580-8221
(3)事業協力
(一財)持続性推進機構(エコアクション21中央事務局)
添付資料
- エコアクション21CO2削減プログラム(Eco-CRIP)参加事業者募集リーフレット [PDF 871 KB]
- 「エコアクション21CO2削減プログラム(Eco-CRIP)」の手引き [PDF 1.3 MB]
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境経済課
直 通:03-5521-8240
代 表:03-3581-3351
課 長:大熊 一寛 (6260)
補 佐:齋藤 英亜 (6263)
担 当:永宮・白石(6268・6288)