報道発表資料
11年目にあたる今年は、本年4月に成立した「水循環基本法」を踏まえ、かつこれまでの実績から、より多くの子どもたちの参加を頂きたいと、ロゴデザインをはじめ、公募対象を改めるなど、リニューアルをいたしました。
さらに全国のホタルの名勝地を有する地方自治体と連携を図り、それぞれの地域において活動する子どもたちの取組を各地のホタルのキャラクターが応援します。
また、全国ホタル研究会やNPOホタルの会などとも連携を図り、全国からたくさんの取組のご応募をお待ちしております。
1.こどもホタレンジャーについて
環境省では、水環境保全の促進や水辺の体験学習の場の提供の一環として、平成14年より、ホタルや水辺のいきものの観察などを通じた水環境保全活動を広く公募し、優秀な取組を表彰する「こどもホタレンジャー」を実施してきました。
2.こどもホタレンジャーへの参加ついて
〇対 象:全国の小学校、中学校、企業、地方公共団体、NPO等、その他民間団体
〇募集取組:(1)ホタルや水辺の生きものに関する観察・保全活動などの取組
(2)河川など水辺における活動を基本とした、水環境の保全に関する取組
(3)いなくなったホタルや水辺の生きものを呼びもどす取組
〇エントリー受付期間 :平成26年 7月11日(金)~ 平成26年 9月30日(火)
〇応募方法:HP(下記特設サイト)もしくは郵送、FAX(下記応募先)でも応募できます。
3.こどもホタレンジャー 特設サイトおよび募集チラシ
https://www.eeel.go.jp/water/hotaranger.html
【チラシ(表)】 【チラシ(裏)】 【特設サイト】
4.協力自治体及び協力企業・団体
今年度のこどもホタレンジャーでは、全国のホタルの名勝地等を有する地方自治体と連携を図り、各地自体のホタルキャラクター等とのコラボレーションや公募への連携等を図り、全国各地での取組を広く募集して参ります。
また、全国ホタル研究会やNPOホタルの会などと連携を図り、全国からたくさんの取組のご応募をお待ちしております。
○協力自治体:登米市(宮城県)、桑折町(福島県)、会津若松市(福島県)、国分寺市(東京都)、
辰野町(長野県)、米原市(滋賀県)、守山市(滋賀県)、京都市(京都府)、
鹿屋市(鹿児島県)、久米島町(沖縄県)
○協力団体:全国ホタル研究会、NPOホタルの会
5.ご応募・お問合せ先
こどもホタレンジャー事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4F
電 話 03ー6273ー2860
FAX 03ー3350ー7818
E-mail hotaru@hota-ranger.jp
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局水環境課
直通:03-5521-8304
代表:03-3593-1438
課 長 : 大村 卓 (6610)
担 当 : 田中 道雄 (6622)