報道発表資料
1.背景・経緯
環境技術実証事業は、既に適用可能な段階にありながら、環境保全効果等についての客観的な評価が行われていないために普及が進んでいない先進的環境技術について、その環境保全効果等を第三者が客観的に実証することにより、環境技術を実証する手法・体制の確立を図るとともに、環境技術の普及を促進し、環境保全と環境産業の発展を促進することを目的とするものです。
2.実証対象技術の募集
平成26年度環境技術実証事業のうち、ヒートアイランド対策技術分野(地中熱・下水等を利用したヒートポンプ空調システム)において、以下のとおり、今年度の実証対象技術の募集を行います。
本分野における今年度の実証機関には、特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会が選定されております。
(1)募集する実証対象技術
地中熱・下水等を利用したヒートポンプ空調システム(地中熱及び地下水、下水、河川水等を熱源とし、ヒートポンプによって効率的に冷暖房を行うシステム全般)で、以下の(A)~(C)のいずれかの実証単位に属する技術。
・実証単位(A)システム全体
・実証単位(B)地中熱・下水等専用ヒートポンプ
・実証単位(C)地中熱交換部
(2)応募の受付期間
平成26年6月12日(木)~10月31日(金)
※ただし、「実証単位(A)システム全体」は、夏季冷房期間における実証試験の実施が必須項目とされることから、受付期間は、6月27日(金)までとなります。
また、上記受付期間内であっても、応募件数の状況によっては、応募の受付を終了する場合があります。その際は、環境省の発表等をもってお知らせしますので、あらかじめ御了承下さい。
(3)応募の受付方法
本分野の実証機関である特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会のホームページより応募用の実証申請書を入手して頂き、必要事項を記入の上、同協会指定の申請方法に従い、郵送により「(4)応募先」まで提出してください。
(4)応募先
特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会 実証機関事務局 担当:宮崎
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5丁目29番20号 パシフィックアークビル5F
TEL/ FAX:03-3391-7836
E-mail: geohpaj@geohpaj.org
(5)その他
本事業の「環境技術実証事業実施要領」は、環境省環境技術実証事業ウェブサイトから確認できます。(https://www.env.go.jp/policy/etv/system/index.html)
本分野における、実証試験の詳細については、「ヒートアイランド対策技術分野(地中熱・下水等を利用したヒートポンプ空調システム)実証試験要領」を環境省環境技術実証事業ウェブサイトから御確認ください。(https://www.env.go.jp/policy/etv/system/page_3.html)
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局総務課
環境管理技術室
直通:03-5521-8297
代表:03-3581-3351
室長:中谷 育夫(内線6550)
室長補佐:服部 和彦(内線6551)