報道発表資料
環境省では、5月 28日(水)に中間貯蔵施設への除去土壌等の輸送に係る検討会(第3回)を開催することとしました。本検討会では、中間貯蔵施設への除去土壌等の輸送に係る輸送基本計画骨子案、輸送にあたり配慮すべき事項と対応の考え方等に関し、助言をいただくこととしています。
1.日時
平成26年5月 28日(水) 9:30~11:30
中間貯蔵施設への除去土壌等の輸送に係る検討会(第3回)
2.場所
TKP赤坂駅カンファレンスセンター ホール13A
東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館 13階
3.議題(予定)
- 1) 輸送基本計画骨子案
- 2) 輸送にあたり配慮すべき事項と対応の考え方
- 3) その他
4.傍聴
傍聴を希望される方は、次の要領に従ってお申し込みください。
- (1) 傍聴可能人数等
100名
※ 申込者多数の場合は抽選を行います。傍聴いただける方には、傍聴券をメール等にて送付いたしますので、印刷の上、当日必ず御持参ください。傍聴いただけない方にも、その旨メール等で御連絡いたします。 - (2) 申込要領
- ・インターネット(又はFAX)にてお申し込みください。
(電話でのお申し込みには応じられない旨御承知置きください。)お申し込みの際には、下記の申込受付URLにアクセスし、[1]氏名(ふりがな)、[2]勤務先、[3]住所又は勤務先住所、[4]電話番号、[5]連絡先E-mailアドレスを入力し送信してください。FAXをご利用される方は、上記の[1] ~[4]に加え、[5]FAX番号をご記入の上送信してください。 - ・申込締切は、平成26年 5月 22日(木)15時必着です。
(締切時間を過ぎてのお申し込み、また、事前にお申し込みのない方の当日の受付はいたしかねますので、御了承ください。) - ・傍聴者は、次に掲げる事項を遵守してください。遵守されない場合には、御退場いただく場合があります。
※傍聴される方へ
中間貯蔵施設への除去土壌等の輸送に係る検討会(第3回)を傍聴される方(報道関係者を含む。)は、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は退場していただくことがあります。
なお、当日は、免許証等の顔写真入り身分証明書等を御持参ください。 - ・傍聴にあたっては、審議の迷惑とならないよう静粛にお願いします。また、席をみだりに立たれたり、席を移動されることはお止めください。
- ・審議中に、写真撮影、ビデオ撮影をすることはできません。
- ・審議の妨げとなる発言や行為等が行われた場合には、事務局の判断により、退場していただく場合がありますので、御留意ください。
- ・危険な物を持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序維持の必要のため傍聴をお断りする場合もございますので、その旨ご了解ください。
- ・抗議又は陳情等はお断りします。
- ・旗の掲揚及びビラの配布等の行為はお断りします。
- ・その他会場の整理については、会議事務局職員の指示に従うようお願いします。
- ・以上の注意事項が守られない場合は、次回以降の検討会の傍聴をお断りする場合がありますので御留意ください。
- ・インターネット(又はFAX)にてお申し込みください。
5.報道関係者の方へ(事前登録)
撮影・傍聴を御希望される方は、以下の申込記載事項に従い、インターネット(又はFAX)にて平成26年5月22日(木)15時までに御登録ください。
なお、撮影は議事開始前までの会議冒頭のみといたします。
※締切を過ぎてのお申し込みには応じられない旨御承知置きください。
- [1]撮影・傍聴申込記載事項
- ・氏名(ふりがな)
- ・所属先機関名(所属先がない場合には、「フリーランス」と記載してください。)
- ・電話番号(所属機関連絡先及び携帯番号)
- ・電子メールアドレス又はFAX番号
- ・撮影の有無
- ・スチール又はムービーの別
- [2]注意事項
- ・事前登録のない方は、撮影・傍聴を行うことができません。
- ・カメラマンやアシスタントを伴う場合、ペン記者の方が代表して人数や氏名を御登録ください(登録内容が変更となる場合は、5月 26日(月)15時までにインターネット又はFAXにて御連絡ください)。
- ・会場のスペースの都合上、会場内での撮影は、1社1カメラ(カメラマン1名、アシスタント1名)、ペン記者1名といたします。
- ・御登録いただいたペン記者の方は、傍聴も可能となります。
- ・当日は、報道関係者であることを示す身分証明書(社員証)、国会記者証、外国記者登録証を必ず携帯し、会場では必ず腕章を着用ください。また、上記がない場合は、公的機関の発給した身分証明書(氏名・住所・顔写真入りのもの)を携帯してください。なお、身分証明書等を携帯していない方は、撮影・傍聴を行うことができませんので御承知置きください。
- ・施設内での撮影等に関しては、職員の指示に従ってください。職員の指示に従わない場合には、退出いただくことがあります。
中間貯蔵施設への除去土壌等の輸送に係る検討会
委員名簿 (五十音順、敬称略)
- 家田 仁
- 東京大学大学院 工学系研究科 教授
- 大迫 政浩
- (独)国立環境研究所
資源循環・廃棄物研究センター センター長 - 木村 英雄
- (独)日本原子力研究開発機構 安全研究センター
環境影響評価研究グループ 研究嘱託 - 大聖 泰弘
- 早稲田大学 理工学術院 教授
- 西本 由美子
- NPO法人 ハッピーロードネット 理事長
- 羽藤 英二
- 東京大学大学院 工学系研究科 教授
- 兵藤 哲朗
- 東京海洋大学 海洋工学部 教授
- 元田 良孝
- 岩手県立大学 総合政策学部 教授
- 傍聴及び報道関係者登録先:
- 運営担当 環境省 水・大気環境局 中間貯蔵施設担当参事官室
(担当:岡野、矢野、関口)
申込・変更受付URL : http://www.ctie.co.jp/yusoukentoukai.html
FAX : 03(3668)4476
- 連絡先
- 環境省水・大気環境局中間貯蔵施設担当参事官室