報道発表資料
2014年05月20日
- 再生循環
産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルワーキンググループ中央環境審議会循環型社会部会容器包装の3R推進に関する小委員会第11回合同会合の開催について
環境省は、中央環境審議会循環型社会部会容器包装の3R推進に関する小委員会(第11回)を、経済産業省の産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルワーキンググループ(第12回)と合同で開催します。なお、会議は公開で行われます。ただし、カメラ撮影は会議冒頭のみ可能です。
1.日時等
- 日時:
- 平成26年5月28日(水)16:30 ~ 19:00
- 場所:
- 大手町サンスカイルーム A室
- 所在地:
- 東京都千代田区大手町2丁目6番1号 朝日生命大手町ビル27階
- 議題:
-
- 分別収集・選別保管及び分別排出について
- その他
2.傍聴の手続等
傍聴希望者は、平成26年5月26日(月)正午までに、経済産業省ホームページにてお申し込みください。
経済産業省ホームページURL
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee
3.傍聴をする場合の留意事項
産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルワーキンググループ、中央環境審議会循環型社会部会容器包装の3R推進に関する小委員会を傍聴される方(報道関係者を含む。)は、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は退場していただくことがあります。
- 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
- 静粛を旨とし、審議の妨害となるような行為は慎んでください。
- 携帯電話等は呼び出し音が出ないようにして傍聴してください。
- 審議中に、写真撮影、ビデオ撮影及び録音をすることはできません。
(報道関係者の写真撮影等は、会議冒頭の頭撮りに限り可。) - 会議の開始前後を問わず、会議場内において、委員等に対して抗議又は陳情等はお断りします。
- その他、座長の命を受けた事務局職員の指示に従うようお願いします。
- 連絡先
- 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課リサイクル推進室
直通:03-5501-3153
代表:03-3581-3351
室 長 庄子 真憲(内線6831)
室長補佐 水信 崇 (内線6823)
主 査 豊島 広史(内線6854)
担 当 太田 英樹(内線6835)