報道発表資料
1.募集内容
(1)参加資格
高等学校等に在籍する生徒(定時制、通信制の高等学校、高等専修学校、特別支援学校(盲学校、ろう学校及び養護学校)高等部等に在籍する生徒も含みます。
(2)募集期間
平成26年5月9日(金)~7月1日(火)必着
(3)募集人数
「森の名手・名人」への聞き書き80名
「海・川の名人」への聞き書き20名
(4)応募方法
参加申込書及び参加希望動機を書いた作文(原稿用紙1枚400字程度)を聞き書き甲子園実行委員会事務局宛て7月1日(火)必着で郵送してください。参加申込書は、次のホームページからダウンロードできます。
URL:http://www.foxfire-japan.com/
<聞き書き甲子園実行委員会事務局>
認定NPO法人 共存の森ネットワーク内
担当:森山
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂 3-10 -9経堂フコク生命ビル 3階
(5)参加費用
無料
2.実施スケジュール
(1)参加者の決定(7月下旬)
(2)聞き書き事前研修(専門家による聞き書き研修)
・日程:平成26年8月11日(月)~14日(木)
・会場:高尾の森わくわくビレッジ
東京都八王子市川町55
(3)聞き書き取材
9月下旬~12月下旬の間に原則2回、各地で活動する「森の名手・名人」、「海・川の名人」を訪問し、聞き書きを実施する。
(4)フォーラム開催(聞き書きの成果発表等)
・日程:平成27年3月下旬
・会場:東京都内
※フォーラム開催の詳細については、後日プレスリリースを行います。
3.主催等
(主催)
第13回聞き書き甲子園実行委員会(農林水産省/文部科学省/環境省/公益社団法人 国土緑化推進機構/公益社団法人 全国漁港漁場協会/全国内水面漁業協同組合連合会/認定NPO法人 共存の森ネットワーク)
(特別支援)
株式会社ファミリーマート
(協賛・協力)
東京ガス株式会社/トヨタ自動車株式会社/富士フイルムホールディングス株式会社/アサヒビール株式会社/京王電鉄株式会社/佐川急便株式会社/株式会社ティムコ/株式会社トンボ/株式会社長塚電話工業所/BESSフォレストクラブ/株式会社ベネッセコーポレーション/マルハニチロ株式会社/一般社団法人 環境文化創造研究所/公益財団法人 一ツ橋文芸教育振興会/公益財団法人 損保ジャパン環境財団
(助成)
日本財団
(後援)
全国知事会/全国市長会/全国町村会/公益社団法人 経済同友会/経団連自然保護協議会
4.事務局、お問合せ先等
本件に関して、ご不明な点やお問合せについては、下記までお問合せ下さい。
<聞き書き甲子園実行委員会事務局>
認定NPO法人 共存の森ネットワーク内
担当:森山
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂 3-10 -9経堂フコク生命ビル 3階
Tel:03-6432-6580
E-mail:info@foxfire-japan.com
URL:http://www.foxfire-japan.com/
添付資料
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境経済課環境教育推進室
直通:03-5521-8231
代表:03-3581-3351
室 長: 鈴木 義光 (6240)
担当補佐: 山口 和宏 (6267)