1. |
本日(13日)午前の日中首脳会談において、朱鎔基総理よりトキ1羽(名称「美美(メイメイ)」)の日本への供与が表明された。なお会談後外務省より「日中両国の21世紀に向けた共同作業成果と展望」として「トキの保護」について、次のような発表が行われた。
|
江沢民主席訪日の際に日本に寄贈されたトキに、既に3羽の雛が誕生した。今次首脳会談の結果、中国側の厚意により「優優」のペア相手が新たに佐渡に来ることとなった。このペアから将来生まれる雛は日中で分け合うことで一致している(*注)。また今後は、トキの保護を日中共同でとり進めるために、専門家の意見も聴取しつつ、「日中共同トキ保護計画」を策定することとなっている。
|
*注 |
「優優(ユウユウ)」と「美美(メイメイ)」との間に生まれた子は、双方の協議により、第1子は中国側、第2子は日本側、それ以降はこの順序でそれぞれの所有とすることとなった。 |
|
2. |
中国から供与される予定のトキの概要は、次のとおり。 |
(1)名前 |
|
美美(メイメイ) |
(2)性別 |
|
雌 |
(3)生年月日 |
|
1999年4月10日 |
(4)体重 |
|
1330グラム |
(5)その他 |
|
「美美(メイメイ)」及びその両親は、すべて陜西省トキ救護飼養センターで生まれた人工飼育個体。祖父母はすべて野生下で生まれた個体である。 |
|
3. |
このトキは、次の要領で佐渡トキ保護センターへ輸送する。 |
(1) |
日程 |
|
10月14日(土) |
西安発(WH295)8:50 (上海経由) 新潟空港着15:25 (税関等手続終了後、旭伸航空チャーター機で佐渡へ) 佐渡空港着16:10頃 佐渡トキ保護センター着16:30頃
|
(2) |
飼育専門家の同行 |
|
中国からは、陜西省トキ保護観察所の飼育専門家、黄治学氏と張明氏の2名が、トキとともに来日し、10月21日(土)までの間、佐渡トキ保護センターで飼育に関する助言等を行う予定。
|
(3) |
一般公開の規制 |
|
10月15日以降は、「美美(メイメイ)」の状態等によってセンターにおける一般公開を規制する場合がある。 |
|
4. |
トキ引渡のため、中国国家林業局李育才副局長を代表とする代表団(3頁参照)が、次の日程で来日する。 |
10月14日(土) |
西安発(WH295)8:50 新潟空港着15:25(トキとともに到着) 新潟空港で引渡書に署名、記者会見 |
15日(日) |
新潟港発10:00両津港着11:00 佐渡トキ保護センター着11:30頃センター視察、記者会見 その後東京へ移動 |
16日(月) |
川口大臣表敬、引渡式(場所:環境庁) |
17日以降は、箱根、京都、阿蘇等を視察し、21日に関西新空港より帰国の予定。 |
|
5. |
トキ引受のため、河合環境総括政務次官が新潟、佐渡へ次の日程で出張する。 |
10月14日(土) |
新潟空港で一行を出迎え、トキ引渡書に署名、記者会見 |
15日(日) |
代表団と共に佐渡トキ保護センターを視察、記者会見 |
|
6. |
16日午前11時より、川口大臣出席の下、トキ「美美(メイメイ)」の引渡式を次の次第により行う。 |
開会 |
出席者紹介 |
挨拶 ・日本側:川口大臣 ・中国側:李代表団長 |
トキ「美美(メイメイ)」の写真パネルの授与(李団長→川口大臣) |
記念撮影 |
閉会 |
|
7. |
14~16日の新潟、佐渡及び東京での取材の取扱は、次のとおり。 |
(1) |
10月14日(土) 新潟及び佐渡 |
|
ア |
新潟空港 |
|
|
・ |
飛行機の到着、出発時の模様は、空港ビル屋上でのカメラ撮り可。 |
|
・ |
引渡書への署名(空港内貴賓室)の模様は、取材可。 |
|
・ |
その後、河合環境総括政務次官及び中国代表団李団長等による記者会見を「有料待合室」において予定。 |
|
イ |
佐渡トキ保護センター |
|
|
トキ到着後、近辻センター長等による記者会見を資料展示館において予定。 |
なお10月14日のトキ輸送に当たっての取材は、次の点に留意の上、安全、円滑な輸送に御協力願います。 |
|
1 |
トキは専用箱に入れた状態で輸送しますので外からは見えません。 |
2 |
トキの健康を第一に考え、一刻も早くセンターまで輸送する必要があることから、輸送中のトキの撮影には応じられません。 |
3 |
輸送作業の撮影は、以下の時点・場所で可能ですが、輸送の妨げにならないよう関係者の指示に従って下さい。 |
ア |
新潟空港(中国西北航空機から旭伸航空機への乗り継ぎ):空港ビル屋上より撮影可 |
イ |
佐渡空港(旭伸航空機から輸送車への乗り継ぎ):空港敷地外より撮影可 |
ウ |
佐渡トキ保護センター(輸送車の到着):車道敷外より撮影可 |
4 |
佐渡トキ保護センターでは、輸送中を含め、資料展示館を除く施設への立入は御遠慮願います。 |
|
(2) |
10月15日(日) 佐渡 |
|
代表団による佐渡トキ保護センター視察終了後、河合環境総括政務次官及び中国代表団李団長等による記者会見を資料展示館において予定。
|
(3) |
10月16日(月) 東京 |
|
午前10時30分からの大臣表敬(大臣室)は冒頭取材可。 同11時からの引渡式(庁議室)での取材は、李団長からのトキ「美美(メイメイ)」の写真パネル授与までの間とします。 |
|