報道発表資料
| 環境省が上信越高原国立公園(苗場地域)の公園計画の変更[再検討]することについて、意見を募集します。 | 
1.背景
上信越高原国立公園は、群馬県、長野県及び新潟県の3県の県境にそびえる標高2,000m級の山々を中心とした公園です。昭和24年9月7日に、志賀高原地域、谷川・苗場地域、草津・万座・浅間地域などの東部地域が国立公園に指定され、昭和31年7月10日には妙高・戸隠地域の西部地域が追加指定されました。その後、平成27年3月27日に西部地域が「妙高戸隠連山国立公園」として分離・独立し、現在に至っています。
苗場地域は、昭和24年の指定以来、公園区域及び公園計画の全般的な見直し(以下「再検討」という。)が行われていませんでしたが、本地域の風致景観の保全と適正な利用の増進を図るため、自然的及び社会的状況の変化を踏まえた再検討を行います。
なお、今回の再検討においては、検討の結果、公園区域に変更は生じず、地種区分線の明確化等を行う案となっています。
2.意見提出手続
(1)問合せ先
	 ア 環境省自然環境局国立公園課
	   住所 東京都千代田区霞が関1-2-2
	   電話 03-5521-8279
 イ 環境省信越自然環境事務所国立公園課
	   住所 長野県長野市旭町1108 長野第一合同庁舎
	   電話 026-231-6570
	(2)意見募集対象
 ア 上信越高原国立公園(苗場地域)の公園計画の変更案
	   資料「上信越高原国立公園(苗場地域) 公園計画変更書[再検討](環境省原案)」
	
	(3)資料(指定等案)の入手方法
 指定等案及びその概要は、ホームページ(https://www.e-gov.go.jp/)に掲載するとともに、(1)の問合せ先で閲覧することができます。
	
	(4)意見提出期間
 令和6年2月1日(木)から同年3月1日(金)までの30日間
	
	(5)意見提出方法
 ア 電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを利用する場合:https://www.e-gov.go.jp/
	 イ 郵送の場合:〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
	   中央合同庁舎5号館 環境省自然環境局国立公園課
	   ※締切日当日消印まで有効
	 ウ FAXの場合:03-3595-1716
	 エ 電子メールの場合:shizen-kouen@env.go.jp
	   ※意見の内容はメール本文に記載して送付してください。添付ファイルに意見を記載して提出することは、御遠慮ください。
	 
| <意見提出に関する共通留意事項> ・件名に必ず、「上信越高原国立公園 公園計画の変更への意見」と記載してください。 ・本文の様式は問いません。 ・意見提出者の氏名(団体の場合は団体名)、住所、連絡先(電話番号・メールアドレス)を御記入ください。氏名、住所、連絡先を除き、全て公開される可能性があることを、あらかじめ御承知おきください。 ・意見中に、個人に関する情報であって特定の個人が識別しうる記述がある場合及び法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、公表の際に該当箇所を伏せさせていただくこともあります。 ・電話での意見は受けかねますので御了承ください。  | 
		
3.提出された意見の取扱い
 提出された意見については、その概要とそれに対する対応方針を取りまとめて公表します。
	 
4.今後の主なスケジュール(予定)
 令和6年3月 提出された意見を取りまとめた上、公表
	 令和6年春頃 中央環境審議会に指定等案を諮問・答申
	 令和6年夏頃 中央環境審議会の答申を踏まえ、変更内容を官報告示
連絡先
- 代表
 - 03-3581-3351
 - 直通
 - 03-5521-8279
 - 課長
 - 番匠 克二
 - 課長補佐
 - 宮澤 泰子
 - 係員
 - 仲原 沙希