報道発表資料
環境省では、全国における「持続可能な開発のための教育」(Education for Sustainable Development:以下、ESD)の活性化を図り、2014年(平成26年)11月に開催される「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」を盛り上げるため、子どもたちから大人たちへ伝える環境保全活動に対するアイデアやメッセージをテーマに「ESD KIDS FES!!!」を開催します。
「ESD KIDS FES!!!」では、子どもたちが体験した全国の企業やNPO等の環境保全活動等の取組について、実際に取り組んだ小中学生のみなさんにその内容を発表してもらい、その中から優秀事例を表彰します。
1.「ESD KIDS FES!!!」の概要について
環境省では、全国におけるESDの活性化を図るため、多様な主体を対象にESD活動に係る情報共有や課題解決に向けたパートナーシップの機会として、また2014年に開催される「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」に向け、子どもたちから大人たちへ伝える環境保全活動に対するアイデアやメッセージをテーマに「ESD KIDS FES!!!」を開催します。
「ESD KIDS FES!!!」では、企業やNPOのみなさんがこれまでに取り組んできた環境保全活動や体験学習などの活動や取組に、小中学生の子どもたちが参加・実践した体験を、子どもたちならではの視点や捉え方、考え方を盛り込みながら発表していただきます。
子どもたちの発表を通し、これまでの取組や活動内容に、取り組みやすさや親しみやすさなどの新しい要素を加えた活動に結びつけ、ESDや環境保全活動の更なる促進を図ることを目的としています。
また、発表事例の中から優れた取組・発表に対し、企業・NPO等には表彰(環境大臣賞等)を予定しているほか、発表いただいた小中学生は「ESD広報大使」に任命されます。(※)
(※表彰された団体とESD広報大使には、後日「ESDに関するユネスコ世界会議」開催地である愛知県名古屋市や岡山県岡山市へ応援訪問をしていただく予定です。)
- 〇開催日時:
- 平成26年2月22日(土)(時間未定)
- 〇開催会場:
- 東京駅丸ビル7F 丸ビルホール
- 〇その他:
- 「ESDオフィシャルサポーター」さかなクンによるESD教室
2.「ESD KIDS FES!!!」への参加ついて
- 〇対象地域:
- 全国(ブロックごとの選出を予定)
- 〇応募対象者:
- 企業、NPO法人、地方公共団体等
(※ご応募頂ける対象は、企業・NGO・NPO法人、地方公共団体、その他の民間団体を含みます) - 〇募集取組:
-
- [1]
- 日頃、企業・NPO等の皆さまが行っている活動を、小中学生が体験してみた取組
- [2]
- 企業、NPO等の皆さまが、小中学生向けに企画・実施した取組
- 〇受付期間:
- 平成25年10月11日(金)~ 平成25年12月27日(金)
- 〇応募方法:
- HP(下記特設サイト)もしくは郵送、FAX(下記応募先)でも応募できます。
<ESD KIDS FES!!! 特設サイト> https://www.p-esd.go.jp/top.html
【チラシ(表)】 | 【チラシ(裏)】 | 【特設サイト】 |
![]() |
![]() |
![]() |
3.ご応募・お問い合わせ先
+ESDプロジェクト事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4F
電 話 03-6273-2860
FAX 03-3350-7818
E-mail info@p-esd.jp
4.その他(ご参考)
- ○
- ESDとは?
「持続可能な開発のための教育」(Education for Sustainable Development)の略。
一人一人が自然環境や資源の有限性、地域の将来性など、様々な分野とのつながりを認識し、持続可能な社会の実現に向けて行動する人材を育成する教育のことです。
また、2002年に開かれたヨハネスブルグサミットにおいて、地球環境問題など様々な世界的課題の解決のために人づくりが重要であるとして、小泉総理大臣(当時)が「持続可能な開発のための教育(ESD)の10年(DESD)」を提唱し、同年の国連総会で2005年から2014年までの10年間を国連「ESDの10年」とすることが満場一致で採択されました。
これを受けて、現在、世界各国でESDの取組が進められており、最終年となる2014年には、提唱国である日本でDESDを締めくくる最終年会議を岡山市(11月4日~8日)及び名古屋市(11月10日~13日)で開催し、これまで世界で取り組まれてきた10年間を振り返るとともに、2014年以降の方策について意見交換などを行う予定です。
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境教育推進室
直通:03-5521-8231
代表:03-3581-3351
室長:吉田 一博(6240)
担当:田中 道雄(6262)
:梁取 あい(6271)