報道発表資料
5月23日(木)に、井上環境副大臣、米倉委員長(一般社団法人 日本経済団 体連合会 会長)の出席の下、「国連生物多様性の10 年日本委員会」(UNDB-J)の 第3回委員会が開催されました。UNDB-J が推奨する連携事業の認定や、UNDB-J が 推薦する子供向け図書「生物多様性の本箱」の選定をはじめ、これまでの取組状 況を踏まえ、さらに活動を充実させるための検討、各委員の取組に関する情報交 換、意見交換等が行われました。
概要
- 1.日時
- 平成25年5月23日(木)14:00~16:30
- 2.場所
- 中央合同庁舎5号館22階 環境省第1会議室
(東京都千代田区霞が関1-2-2) - 3.出席者
- 別紙の通り
- 4.議事
- 委員会の運営について
平成24 年度事業の実施結果について
平成25 年度事業の実施計画について
委員からの取組等の紹介
意見交換
井上環境副大臣ご挨拶 (左からイルカ委員、涌井委員長代理、井上環境副大臣、米倉委員長、岩槻委員) |
委員会の様子 |
議事のポイント
1.冒頭挨拶
- ○
- 会議の冒頭、井上環境副大臣より、「三陸復興国立公園の創設を機として設置す る「みちのく潮風トレイル」が、活発に活用され、地域の振興に役立つよう、し っかりとした管理・運営についてのご支援をお願いしたい」「絶滅危惧種の保全 について、経済界の皆様との連携体制を構築し、関心のある動物・植物・昆虫の 保護・繁殖に、企業の方々のサポートを期待したい」等のご挨拶がありました。
- ○
- 続いて、米倉委員長より、「この一年間、委員のご協力、ご尽力により、連携事 業の認定や推薦図書「生物多様性の本箱」の選定をはじめ、生物多様性の主流化 に向けた様々な取組を推進してきた」「「みちのく潮風トレイル」の管理・運営へ の協力、絶滅危惧種の保全に関する連携をはじめ、委員の皆様には、なお一層の ご協力、ご尽力をお願いしたい」等のご挨拶がありました。
2.委員会の運営について
- ○
- 委員会の活動の裾野を広げ、セクター間や地域における連携の取組をさらに促進
するため、以下の3団体を委員として追加することが了承されました。
全国農業協同組合中央会(JA 全中)、全国農業協同組合連合会(JA 全農)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
3.平成24 年度事業の実施結果について
- ○
- 平成24 年度の事業実施結果について事務局から報告がありました。
主な事業
- ・
- 生物多様性全国ミーティングの開催(11/3 横浜市)
- ・
- 生物多様性地域セミナーの開催(9/29 名古屋市、11/17 福岡市、12/15 倉敷市、2/24 浜松市)
- ・
- UNDB-J が推奨する連携事業の認定(9 月に10 事業、3 月に10 事業)
- ・
- UNDB-J が推薦する「子供向け図書」の選定(愛称:「生物多様性の本箱」~みんなが生きものとつながる100 冊~)
- ・
- 生物多様性キャラクター応援団の旗揚げ(現在71 キャラクターが登録)
4.平成25 年度事業の実施計画について
- ○
- 平成25 年度の事業計画案が了承されました。
主な事業
- ・
- 生物多様性全国ミーティングの開催(11/10 豊岡市)
- ・
- 生物多様性地域セミナーの開催(7/15 熊本県、8/10 富山県、12 月 愛媛県)
- ・
- 生物多様性出前講座の開催(新)
- ・
- UNDB-J が推奨する連携事業の認定(9 月、3 月)
- ・
- 東北復興を支援する「生物多様性の本箱」寄贈プロジェクトの検討(新)
- ・
- UNDB-J の活動の趣旨に賛同し、自ら行動する個人・団体が会員として参画する「Iki・Tomo パートナーズ」の旗揚げ(新)
5.委員からの取組等の紹介
- ○
- 各委員からそれぞれの取組等について紹介、情報交換が行われました。
6.意見交換
- ○
- 「各団体の取組は年々活発になっており、さらに一般の人や個別企業に裾野が広 がることが重要」「委員会は様々な団体の情報を交換できる良い機会であり、さ らに連携を深めていきたい」など、各委員から様々なご発言がありました。
【参考】
- ○
- 「国連生物多様性の10 年日本委員会」(UNDB-J)について
2011 年から2020 年までの10 年間は、国連の定めた「国連生物多様性の10 年」
です。生物多様性条約第10 回締約国会議(2010.10 愛知県名古屋市)で採択され
た、新たな世界目標である「愛知目標」の達成に貢献するため、国際社会のあら
ゆるセクターが連携して生物多様性の問題に取り組むこととされています。
これを受け、愛知目標の達成を目指し、国内のあらゆるセクターの参画と連携 を促進し、生物多様性の保全と持続可能な利用に関する取組を推進するため、「国 連生物多様性の10 年日本委員会」(UNDB-J)が2011 年9 月に設立されました。 - ○
- UNDB-J ウェブサイトのリニューアルについて
UNDB-J の様々な取組を、より多くの方々に分かりやすくお伝えするため、国連
が定める「国際生物多様性の日」(5月22日)を機に、ウェブサイトをリニュ
ーアルしました。ぜひご覧いただければ幸いです。
→ http://undb.jp/
添付資料
- 別紙(出席者名簿) [PDF 10 KB]
- 議事次第・座席表 [PDF 77 KB]
- 資料1 [PDF 23 KB]
- 資料2 [PDF 2.8 MB]
- 資料3 [PDF 177 KB]
- 資料4 [PDF 5.1 MB]
- 参考資料 [PDF 965 KB]
- 連絡先
- 環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性施策推進室
代表 :03-3581-3351
直通 :03-5521-8150
室長 :牛場 雅己 (内:6660)
室長補佐:山内 洋志 (内:6662)
担当 :宮崎 公輔 (内:6665)