報道発表資料
 環境省では、昨年度よりアジア地域における各国の化学物質対策能力の向上を促進するため、政府関係者向けの講習を行っています。
 今般、「第2回アジア地域化学物質対策能力向上促進講習」として、3月7日(木)に、ベトナム・ハノイにおいて、ベトナムの中央政府及び地方政府の化学物質管理担当者を対象として、化学物質対策に関する行政施策の講習を開催します。
 当講習では、日本側より我が国の化学物質管理の枠組みや地方行政における化学物質管理施策及びPRTR制度について紹介するとともに、ベトナム側より直面する化学物質対策の現状と課題について説明がなされます。その上で、ベトナムにおけるPRTR制度の構築等今後の二国間の協力内容について情報・意見交換が行われる予定です。
			
1.開催の趣旨
アジア地域において化学物質対策の実務者を対象とした、化学物質管理手法等に関する講習を実施することにより、アジア地域における化学物質対策能力の向上を促進し、適正な化学物質管理の実現を図る。
2.概要
日時
3月7日(木) 8:30~16:00
場所
ベトナム・ハノイ市 メリアホテル
 MELIA HANOI, 44B Ly Thuong Kiet Street, Hanoi, Vietnam
講習対象者
- ベトナム国政府の天然資源環境省の各部局、工商省の化学物質管理局
- ベトナム地方政府の天然資源環境部及び工商部局
- ベトナムにおける環境管理に携わる行政関係者等
我が国からは、環境省環境保健部及び大阪府の化学物質管理担当者が出席。
3.その他
報道関係者の写真撮影等は、会議冒頭の頭撮りが可能です。
4.プログラム(予定)
| 時間 | 内容 | 講演者 | ||
| 08:00-08:30 | 受付 | |||
| 08:30-08:40 | 開会挨拶 | ベトナム国/日本国 | ||
| 08:40-09:05 | 日本の化学物質管理の枠組 | 
 | 日本国 環境省 | |
| 09:05-09:30 | 日本の地方公共団体における化学物質管理 | 
 | 大阪府 | |
| 09:30-9:45 | 質疑応答 | |||
| 09:45-10:00 | 休憩 | |||
| 10:00-10:25 | ベトナム国天然資源環境省における化学物質管理の最新動向 | 
 | ベトナム国 天然資源・ 環境省 | |
| 10:25-10:50 | ベトナム国商工省における化学物質管理に関する5年間の活動実績 | ベトナム国 商工省化学物質 管理局 | ||
| 10:50-11:15 | ベトナムにおける化学物質情報データベース | ベトナム国 商工省化学物質 管理局 | ||
| 11:15-11:45 | 質疑応答 | |||
| 11:45-12:00 | 午前中の議論のとりまとめ | |||
| 12:00-13:30 | 昼食 | |||
| 13:30-13:45 | ベトナムにおけるPRTRパイロットプロジェクト | ベトナム国 天然資源・ 環境省 | ||
| 13:45-14:00 | 日本のPRTR制度 | 日本国 環境省 | ||
| 14:00-15:50 | パネルディスカッション:ベトナムにおけるPRTR制度の構築に向けて | |||
| 15:50-16:00 | 閉会挨拶 | ベトナム国/日本国 | ||
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境保健部環境保健企画管理課化学物質審査室
 直通 : 03-5521-8253
 代表 : 03-3581-3351
 室長 瀬川 恵子 (内線6309)
 室長補佐 水谷 好洋 (内線6353)
 室長補佐 小岩 真之 (内線6324)
 担当 土井 麻記子 (内線6329)