報道発表資料

この記事を印刷
2013年01月17日
  • 地球環境

家庭エコ診断シンポジウムの開催について(お知らせ)

 家庭エコ診断シンポジウムを、下記のとおり開催いたします。

1.開催主旨

 環境省では、家庭部門での地球温暖化対策を推進するため、家庭エコ診断の普及を図っています。家庭エコ診断は、資格を有する診断員が診断ソフトを使って家庭のエネルギー使用量や光熱費、CO2排出量の状況を分かりやすく説明し、さらに家庭の状況に合わせたオーダーメイドの省エネ・省CO2(例えば、くらしの工夫や省エネ機器への買い替え等)を提案する家庭向けの環境サービスです。
 昨年度は、約8千世帯の診断を実施し、今年度は、民間企業や地域団体等と連携し、民間サービスを通じた家庭エコ診断を試行的に実施しております。民間企業は、家庭エコ診断の試行実施に参加することにより、自社と顧客の双方にメリットのあるサービスの先行的検証や、家庭部門に対する省CO2・省エネ対策活動に積極的に取り組む企業姿勢のアピール等を行うことが可能となります。
 この度、家庭エコ診断を更に広く知っていただき、民間企業との連携を更に進めることを目的として、今年度の実施状況と今後の展開についてのシンポジウムを開催することにいたしました。家庭向けの新たなサービスを検討されている民間企業、民間法人の方々や、地域の温暖化対策を進められている地方公共団体、環境団体等の方は、是非御参加ください。

※本事業の詳細情報は、専用ホームページ
(https://www.env.go.jp/earth/ondanka/uchi_eco/shindan.html)をご参照ください。

2.開催概要

日時:
平成25年2月18日(月) 13:00~17:00
場所:
全国町村会館2F ホールおよび第1会議室
(東京都千代田区永田町1-11-35)
参加費:
無料
定員:
150人 (希望者多数の場合、先着順とさせていただきます。)

3.進行プログラム(予定)

時間講演者プログラム内容
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:15 環境省 【講演1】 家庭における地球温暖化対策の取組と環境コンシェルジュ制度の構想
13:15-13:30 うちエコ診断
スーパーバイザー
【講演2】 うちエコ診断の概要と受診者の声
13:30-14:00 地域試行実施事務局
地域協議会2団体
【講演3】 地域における取組の実施報告
14:00-14:10 小休憩
14:10-15:30 民間試行実施事務局
民間企業10社
【講演4】 民間における取組の実施報告
15:30-16:00 【ポスターセッション】地域および民間における取組事例の発表と意見交換
16:00-17:00 コーディネーター
金谷年展氏
【パネルディスカッション】家庭における地球温暖化対策と環境コンシェルジュ制度の役割(案)
17:00 閉会挨拶

※上記内容は現時点での予定です。発表者の都合等により、プログラムの一部を変更する場合があります。

4.参加の申込み方法等

参加をご希望の方は、1月17日(木)~1月31日(木)(必着)の期間内に電子メールでお申込み下さい(1名につき1通)。
電子メールの件名と本文は、必ず以下の項目の明記をお願いいたします。
件名:
「家庭エコ診断シンポジウム参加希望」
本文:
[1]ご氏名、[2]ご所属、[3]電話番号、[4]連絡先メールアドレス
参加いただける方にのみ、事務局より2月4日(月)18:00までに電子メールにてご連絡します。プリントアウトした電子メールを開催日当日にお持ちいただき、受付時に御提示下さい。御提示がない場合は、傍聴をお断りすることがございます。また、参加申込の受付につきましては、一般社団法人地球温暖化防止全国ネットに委託して実施しております。
マスコミ関係の方は取材登録をお願いいたします。上記一般参加者と同様にお申し込みの電子メールを送付いただき、本文に「取材希望」と明記をお願いいたします。

<参加お申し込み先>
うちエコ診断総合事務局
(一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット)
東京都千代田区神田美土代町9-17 神田第3中央ビル5階
担当:沖、中垣、木場、川原
電子メール:h24-kateieco@jccca.org

※本シンポジウムは平成24年度家庭エコ診断推進基盤整備事業において実施します。

添付資料

連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課
(代表:03-3581-3351)
(直通:03-5521-8355)
課長   : 和田 篤也(内6736)
課長補佐: 増田 大美(内6759)
係長   : 佐竹 輝洋(内6729)
担当   : 中村 敦之(内6709)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。