報道発表資料
都道府県等が行う産業廃棄物の不法投棄等による生活環境保全上の支障除去等事業を支援するために、平成10年度より産業界と国が協力して造成している「産業廃棄物適正処理推進基金」は、当該支障除去等を支援することはもとより、都道府県等が早期に措置命令を発し、原因者等の責任を追及することや、必要に応じ迅速な代執行を行う上で重要な役割を果たしています。
この基金の適正な管理と円滑な運用を図るため、不法投棄等の実態や見通し、対策等の状況を踏まえた今後の基金のあり方を議論する懇談会を下記のとおり開催します。
1.日時
平成24年12月26日(水)17:00~19:00
2.場所
東海大学校友会館 富士の間
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル35階
3.議題
支障等のある残存事案等に対する今後の財政的な支援のスキーム等について
4.傍聴
傍聴を希望される方は、次の要領に従ってお申し込みください。
(1)傍聴可能人数
20名程度(希望者多数の場合は、抽選となります。)
(2)申込要領
- E-mail(又はFAX)でお申し込みください。
(電話でのお申し込みには応じられない旨御承知置きください。)
お申し込みの際には、表題に「支障除去等に関する基金のあり方懇談会(第14回)傍聴希望」と明記し、[1]氏名、[2]住所又は勤務先住所、[3]電話番号、[4]勤務先、[5]連絡先E-mailアドレス(又はFAX番号)を御記入ください。 - 申込締切は、平成24年12月21日(金)17時必着です。
(締切時間を過ぎてのお申し込み、事前にお申し込みのない方の当日の受付はいたしかねますので、御了承ください。) - 申込者多数の場合は抽選を行います。傍聴いただけない場合にのみ、その旨メール等で御連絡申し上げます。
- 傍聴者は、別紙に掲げる事項を遵守してください。遵守されない場合には、御退場いただく場合があります。
(3)マスコミ関係の方も上記申込要領に従い、お申し込みください。
会場の都合上、お申し込みのない場合は取材をお断りさせていただく場合がありますので御注意ください。なお、カメラ撮りを御希望の方は、その旨お申し出ください。カメラ撮りは、会議の冒頭のみでお願いします。
傍聴登録先
環境省廃棄物・リサイクル対策部
適正処理・不法投棄対策室 辻 勇
FAX:03-3593-8264
E-mail: hairi-tekisei@env.go.jp
添付資料
- 連絡先
- 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部適正処理・不法投棄対策室
代表 :03-3581-3351
直通 :03-5501-3157
室長 :吉田 一博 (内線6881)
室長補佐:松浦 明 (内線6882)
担当 :辻 勇 (内線6882)