報道発表資料
2012年12月12日
- 大気環境
中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会「石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間報告)(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会は、「石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間報告)(案)」を取りまとめました。
この度、本報告案について、広く国民の皆様からの御意見を募集するため、平成24年12月12日(水)から平成25年1月10日(木)までパブリックコメントを実施します。
1.背景
中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会では、「石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間報告)(案)」を取りまとめました。この報告案では、建築物の解体現場等から発生し、又は飛散する石綿の飛散防止対策の更なる強化について提言するものです。
2.意見募集の対象
中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会
「石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間報告) (案)」
3.意見募集要領
(1)意見募集期間
平成24年12月12日(水)から平成25年1月10日(木)17:00まで。
(郵送の場合は同日必着)
(2)意見提出方法
次の様式により、電子メール、郵送又はファックスのいずれかの方法で(3)の提出先へ提出してください。なお、電話での意見提出はお受けいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。
注意事項
- 御提出いただきました御意見については、住所、氏名、電話番号、ファックス番号及び電子メールアドレスを除き、すべて公開される可能性があることをあらかじめ御了承願います。
- 皆様から頂いた御意見に対し、個別にお答えすることはできませんので、その旨御了承願います。
- 御意見中に、個人に関する情報であって特定の個人を識別しうる記述がある場合及び法人等の権利等を害するおそれがあると判断される場合には、公表の際に当該箇所を伏せさせていただくことがあります。
<意見提出様式>
- 宛先:
- 中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会事務局
環境省水・大気環境局大気環境課 - 件名:
- 「石綿の飛散防止対策の更なる強化について(中間報告) (案)」に対する意見
- 住所:
- 氏名(企業・団体の場合は、会社名/部署名/担当者名):
- 電話番号:
- 電子メールアドレス:
- <該当箇所>
- (報告案中のページ数を明記して下さい。)
- <意見>
- (御意見は、日本語で御提出願います。)
- ※
- 電子メールにて提出される際には、本様式に準じてメール本文に記載の上、送付してください。(添付ファイルによる御意見の提出は御遠慮願います。)
(3)意見提出先
中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会事務局
環境省水・大気環境局大気環境課 あて
- [1]電子メールの場合
- kanri-kankyo@env.go.jp
- [2]ファックスの場合
- 03-3581-3367
- [3]郵送の場合
- 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
中央合同庁舎5号館
4.資料の入手方法
(1)中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会事務局において配布
- 場所:
- 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館23階
環境省水・大気環境局大気環境課
(2)インターネットによる閲覧
- ・環境省ホームページ
- https://www.env.go.jp/info/iken/
- ・電子政府の総合窓口[e-Gov]
- http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
5.問い合わせ先
環境省水・大気環境局大気環境課 担当:倉谷、栗林、村井 、嶋田
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:03-3581-3351(内線7574) FAX: 03-3581-3367
電子メール:kanri-kankyo@env.go.jp
添付資料
- 中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会中間報告案 [PDF 254 KB]
- 参考資料1 石綿の飛散防止対策に関する関係者の取組強化の方向(案) [PDF 16 KB]
- 参考資料2 用語解説 [PDF 99 KB]
- 参考資料3 [PDF 2.2 MB]
- 連絡先
- 中央環境審議会大気環境部会石綿飛散防止専門委員会事務局
(環境省水・大気環境局大気環境課)
直通:03-5521-8349
代表:03-3581-3351
課長:大森 豊緑 (内線6530)
課長補佐:倉谷 英和(内線7573)
課長補佐:栗林 英明(内線7574)
担当 :村井 光輝(内線7574)
担当 :嶋田 章 (内線7575)