報道発表資料
環境庁では、6月5日(月)の環境の日に国際環境協力のホームページを新たに開設しましたので、お知らせいたします。
1 国際環境協力ホームページの主旨
環境庁では、持続可能な開発を実現するため、開発途上国等に対し様々な国際環境協力の取組を行っています。今後これらの取組を一層進めると同時に、国民の皆様の理解と参加を求め、地方自治体、NGO、民間事業者とも連携を進めることが重要です。このため、環境庁では国際環境協力の基礎的情報を提供するため、ホームページを開設しました。このホームページでは、その内容を日本語と英語で分かりやすく紹介しています。
あわせて、このページの中では、1999年から毎年行われている「日中韓3カ国環境大臣会合」の公式ホームページへもリンクしていますので、共同コミュニケ等もご覧いただけます。
![]() | ||
★ | 国際環境協力の全体像をビジュアルに分かりやすく紹介しています。 | |
★ | 「日中韓3カ国環境大臣会合」公式ホームページや各種ウェブサイトにもアクセスできます。 | |
★ | 環境庁環境協力専門家データバンク登録へのご案内をしています。 | |
★ | 国際環境協力を行うに当たって参考となる資料やビデオの紹介をしています。 |
2 開設時期
平成12年6月5日(月)
3 ホームページアドレス(URL)
https://www.env.go.jp/earth/coop/coop/
4 参考資料
『持続可能な開発に向けた国際環境協力-International Environment Cooperation Toward Sustainable Development-』
(環境庁地球環境部環境協力室編によるリーフレット:日英併記、19ページ)
5 ホームページの内容概要
このホームぺージは、以下の目次立てで構成されています。
大項目 | 中項目 | 小項目 | |
---|---|---|---|
1 | トップページ | ||
2 | 持続可能な開発に向けて | ||
3 | 環境協力のイニシアティブ | ECO-PAC(アジア太平洋地域環境協力プログラム) | |
21世紀に向けた環境開発支援構想(ISD) | |||
京都イニシアティブ | |||
4 | 環境政策対話 | アジア・太平洋環境会議(エコ・アジア) | |
2000年ESCAP環境大臣会議 | |||
環日本海環境協力会議 | |||
日中韓三カ国環境大臣会合 | |||
二国間の環境協力 | |||
5 | 環境庁による環境協力 | 環境庁自身による環境協力 | 汚染防止 |
自然環境保全 | |||
地球環境保全 | |||
環境教育 | |||
JICA等による環境ODAへの協力 | 環境センターの設立支援 | ||
開発調査への協力 | |||
環境専門家派遣 | |||
研修員受け入れ | |||
国際機関等を通じた環境協力 | |||
6 | 地域環境メカニズムの推進 | 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク | |
アジア太平洋地域渡り性水鳥保全戦略 | |||
北西太平洋地域海行動計画(NOWPAP) | |||
7 | 様々な主体による環境協力の推進 | 地方公共団体による協力 | |
民間企業の取り組みへの協力 | |||
NGOの環境協力の支援 | |||
8 | 環境協力を推進する基盤の整備 | 人材の育成 | |
教材等の整備・提供 | |||
調査研究、技術開発 | |||
情報提供ネットワーク | |||
9 | 地球環境保全に向けた研究 | アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN) | |
財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) | |||
10 | 環境分野のODA実績 | ||
11 | 環境協力専門家の人材登録制度のご案内 | ||
12 | 環境協力関連資料 | ||
13 | 国際環境協力に関するリンク集 |
- 連絡先
- 環境庁企画調整局地球環境部環境保全対策課環境協力室
室 長 :田口 博之(内線6742)
補 佐 :大村 卓(内線6744)
環境専門員 :岩谷 智子(内線6745)